解決事例
【男性必見!3ヶ月でスピード解決】妻との離婚、財産分与の難航を乗り越えた30代男性の事例
【男性必見!3ヶ月でスピード解決】妻との離婚、財産分与の難航を乗り越えた30代男性の事例
皆さん、こんにちは。離婚弁護士の井上めぐみです。
今日は、先日解決した30代男性からの離婚協議事件についてご紹介します。依頼者のBさんは、奥様と2人のお子様がいらっしゃいましたが、以前から性格の不一致により別居生活を送っていました。離婚を考えていたものの、奥様のパワハラ的な性格から話し合いが進まず、財産分与についても不安を感じて当事務所にご相談にいらっしゃいました。
妻の強い態度に疲弊…膠着状態からの打開
Bさんから詳しくお話を伺うと、奥様は非常に気が強く、Bさんは離婚の話を切り出すことさえ難しい状況だったとのことです。財産分与についても、Bさんが正当な主張をしようとしても、まともに耳を傾けてもらえないのではないかと深く悩んでいらっしゃいました。精神的に疲弊しきっているご様子が、とても印象的でした。
私たちは、まずBさんの不安な気持ちに寄り添い、今後の進め方について協議しました。奥様への慰謝料請求も視野に入れることも検討しましたが、Bさんは何よりも**「一刻も早くこの状況から解放されたい」**と強く望んでいらっしゃいました。そこで、私たちは迅速な解決を最優先に、離婚協議を進めることといたしました。
スピーディーな交渉で3ヶ月以内の円満解決
私たちはすぐに奥様との交渉を開始しました。Bさんのご意向を尊重し、冷静に財産分与の提案を行い、粘り強く協議を重ねました。その結果、交渉開始からわずか3ヶ月という短期間で、Bさんの希望に近い形で協議離婚を成立させることができました。
Bさんは、長期間悩んでいた問題が解決したことに、心底安堵されたご様子でした。ご相談にいらした当初の表情から一転し、 笑顔を取り戻され、新たなスタートへの希望に満ち溢れていらっしゃいました。
男性からの離婚相談も増えています
離婚というと、女性側からのご相談が多いイメージがあるかもしれませんが、実は男性からのご相談も決して少なくありません。今回のように、奥様の方がパワーバランスが強く、離婚協議自体を ストレスに感じていらっしゃるケースもあります。
Bさんもおっしゃっていましたが、「誰かに話を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になった」とのことです。もし今、離婚について一人で悩んでいる男性の方がいらっしゃいましたら、勇気を出して一度ご相談ください。話すことで気持ちが整理され、解決への糸口が見つかるかもしれません。
私たち弁護士は、 最適な解決策を見つけるために、親身になってサポートさせていただきます。お気軽にご連絡ください。
夫さんの不倫によって離婚決意、証拠を検討の上できちんと対応
こんにちは!
かがりび総合法律事務所代表弁護士の野条です!
本日は、夫さんの不倫によって離婚決意、証拠を検討の上できちんと対応して、慰謝料等を勝ち取った案件をご紹介いたします!お困りの方は参考にして頂ければと思います!
1 離婚弁護士 野条健人として、以下の解決事例をより詳細に記載します。
2 ケースの概要
ご相談者様は、ご夫の不倫が発覚し、離婚を決意されました。弁護士にご相談いただいた際、ご相 談者様は十分な証拠を既に持っておられました。
3 ご相談者様の状況
①夫の不倫: 確固たる証拠があり、離婚の決意を固めていた。
②経済状況: ご自身の収入があり、経済的に自立できる状況にあった。
③子ども: 子どもはいなかった。
4 弁護士の対応
①証拠の確認: ご相談者様から提供された証拠を詳細に確認し、その内容が法的に有効であるか、裁判で立証できるかなどを検討しました。
②相手方への交渉: ご夫に対して、弁護士を通じて離婚の申し入れを行いました。しかし、夫さんは不倫を認めず、離婚に応じようとしませんでした。
③調停の申し立て: 離婚調停を申し立てましたが、夫の主張は変わらず、調停は不調に終わりました。
④ 訴訟の提起: 離婚訴訟を提起し、裁判を通じて離婚と慰謝料、財産分与を求めました。
⑤婚姻費用請求: 夫さんが離婚に応じなかったため、婚姻費用調停を申し立て、裁判所の定める算定表に基づいた婚姻費用の支払いを求めました。
得られた成果
⑥慰謝料: ご夫の不倫行為に対する慰謝料として、150万円を獲得しました。
⑦財産分与: 夫婦で築き上げた財産を、ご相談者様の貢献度に応じて分割し、約240万円を獲得しました。
⑧婚姻費用: 離婚が確定するまでの間、毎月約15万円の婚姻費用を確保しました。
ケースのポイント
* 早期の弁護士への相談: 十分な証拠を揃え、早期に弁護士に相談されたため、スムーズに手続きを進めることができました。
* 証拠の重要性: 確固たる証拠があったため、裁判において有利な立場を確立することができました。
* 裁判所の判断: 裁判所は、ご相談者様の主張を認め、ご夫の不倫行為を理由とした離婚を認める判決を言い渡しました。
* 婚姻費用の確保: 離婚が長期化する可能性も考慮し、婚姻費用を確保することで、ご相談者様の生活を安定させることができました。
ご相談者様へのメリット
* 精神的な負担の軽減: 弁護士が代理人となり、ご自身が直接ご夫とやり取りをする必要がなくなりました。
* 迅速な解決: 証拠が揃っていたため、比較的短期間で離婚を成立させることができました。
* 経済的な保障: 慰謝料、財産分与、婚姻費用を獲得することで、経済的な安定を確保することができました。
弁護士の視点
このケースでは、ご相談者様が十分な証拠を準備されていたこと、そして弁護士が早期に介入できたことが、円満な解決につながったと言えるでしょう。離婚問題は、当事者同士で解決するのが難しいケースも多く、弁護士に相談することが有効な手段の一つです。
【補足】
* 個別の事情: 離婚案件は、ケースによって状況が大きく異なります。上記の事例はあくまで一例であり、ご自身のケースに当てはまるかどうかは、弁護士にご相談ください。
* 弁護士の役割: 弁護士は、法的な手続きをサポートするだけでなく、ご相談者様の気持ちに寄り添い、最善の解決策を提案します。
【ご相談をお考えの方へ】
離婚でお悩みの方は、一人で悩まず、まずは弁護士にご相談ください。弁護士は、あなたの権利を守り、円満な解決に向けてサポートいたします。
【弁護士法人かがりび綜合法律事務所】
* 専門分野: 離婚、男女問題、相続
* 初回相談: 無料
【事務所の強み】
* 豊富な経験: 長年の経験と実績に基づいた丁寧なサポート
* 専門性の高い弁護士: 離婚問題に精通した弁護士が対応
* 迅速な対応: ご相談いただいた案件は、迅速に対応いたします。
【その他】
* 秘密厳守: ご相談内容については、厳守いたします。
* わかりやすい説明: 法律用語を使わず、わかりやすくご説明いたします。
* 柔軟な対応: ご相談者の状況に合わせて、柔軟に対応いたします。
離婚でお悩みの方、お気軽にご相談ください。
【キーワード】
離婚 弁護士 相談 慰謝料 財産分与 婚姻費用 不倫 証拠 裁判 調停
熟年離婚ー妻に離婚を応じさせたケースー
弊所では電話相談もやっておりますので、お気軽にお電話くださいますようお願いします。それが今回の事案のように解決の一歩になるかもしれません。宜しくお願い致します。
熟年離婚ー妻に離婚を応じさせたケースー
【ご相談内容】
ご相談者様は会社経営者でしたが、長年妻との間で夫婦生活や性格が合わず、別居も考えている状況でした。妻の急に性格が変わったり変貌するところから精神的負担で、体にも支障が出てきてる状況でした。
そうしたところ、ネットを通じて電話相談があり、弁護士が対応していくことになりました。
【結果】
ご相談後も相談を重ねて戦略を練ることから考えていきました。別居するにあたっても手順をどうするのか、今後の生活費をどうするのか等も重要な点です。また何より精神的負担でお体に負担がかかならないように手続を進める必要があります。
そのような状況において、最終的には離婚調停のなかで、これまでの言動やこちらの要望を主張することによって、離婚が成立することができました。
【コメント】
弁護士の中には、一旦依頼を受けてしまえば、その後あまり連絡をよこさず、ご依頼者様を不安にさせる人も少なからずいます。しかし私は、ご依頼いただいた後もこまめに連絡をするように心がけています。なぜなら、きちんとコミュニケーションを取ることで、信頼関係が担保され、ご依頼者様も弁護士に守ってもらっているという安心感が得られると思うからです。
このケースでも受任してから多くの時間をかけていき、本当に離婚が成立できて、相談者様が最後笑顔を取り戻すことができて良かったと思います。
モラハラ離婚 解決事例201
モラハラ夫との離婚事案(別居段階からの相談、解決金600万円) 別居 婚姻費用 離婚請求 モラハラ 依頼主 40代 女性 相談前 相談者は夫からのモラルハラスメントが結婚してから10年間も続いており、ついに夫のモラハラに耐え兼ね、別居を考えていましたが、生活費の懸念もあること、夫からのモラハラ経験により、別居することにより怒鳴られたりきつくあたられたりするのではないかと悩み、なかなか別居まで踏み出せずに弁護士に相談がありました。
相談後 御相談を通じて、弁護士と別居のタイミングを伺い、別居するまでに資産の把握や身辺整理、婚姻費用(生活費)の調停申立の準備等を戦略的に行いました。 そして、弁護士に継続的な相談をしながら別居のタイミングを伺っていました。別居後に婚姻費用の申し立てで生活費を確保して離婚成立しました。
野条 健人弁護士からのコメント モラルハラスメントをされている場合にはなかなか別居に踏み切ること自体が難しいことが多いです。モラハラを行う相手は、相手を精神的・経済的に支配下に置いたりコントロールしたがる場合が多くあり、別居自体からの相談が多くあります。弁護士が介入することにより、窓口は全て弁護士になりますので、支配下から脱出は可能です。また、今回のように、婚姻費用の請求を行い、生活費を確保しながら、相手に離婚を迫ることが可能です。この相談者さんもで無事に最後まで対応して離婚成立ができました。悩んでいるところからのサポートもしておりますので一度ご相談ください
■ 解決事例 不貞慰謝料220万円事案
代表弁護士の野条です。
30代女性の依頼者は、夫が浮気をしている疑いを感じ、探偵に調査を依頼しました。浮気が確実な証拠が得られた後、具体的な離婚協議を進めたいと相談がありました。
離婚の流れは、双方が弁護士を通じて協議を行いました。親権は依頼者である母親に与えられ、養育費は適切な金額で合意されました。支払い期間は基本的に子供が20歳になるまでですが、大学卒業まで延長されました。財産分与では、夫の全財産が開示され、その半分が現金で受け取られました。慰謝料は夫だけでなく浮気相手にも要求し、適正な金額を回収しました。
離婚協議の主要なポイントが子供の親権、養育費、財産分与、慰謝料であることを強調しています。弁護士は豊富な経験を持ち、依頼者の利益を最大限に考慮し、交渉を行うことで、早期かつ有利な離婚条件を整えることが可能です。弁護士に依頼することで、自力では難しい交渉も円滑に進められ、経済的にも有利な離婚条件を獲得できます。お困りの方はぜひ、かがりび綜合法律事務所へご相談ください!
■解決事例 不貞慰謝料請求ケース 201
★不貞した妻に対して慰藉料200万円で早期解決した事例
弁護士野条健人からコメント
本件では、相手方女性は当初は不貞をごまかしている対応をとっていましたが、不貞行為が争点となる訴訟においては、二人でラブホテルや相手の居宅に出入りする調査記録が書証として提出されることがあり、かかる証拠が提出された場合は、特段の反証がない限り不貞行為が推認されるのが通常であります。本件では決定的な証拠がある状況においてあやふやにしており、事実関係を確定させ、逃げ道を作らないような形で交渉に臨んでいきました。この結果が早期解決と離婚、それとともに慰謝料として200万円という結果に至ったと思います!どのように戦略をたてるか、どのように動くかは結構不倫案件とかは重要だと認識しています!
離婚 不倫の解決事例です
離婚 不倫の解決事例です(^^)
妻側から夫の不貞相手に慰謝料請求 250万円で解決したケース
(2か月程度のスピード解決)
不倫・浮気
慰謝料 依頼主 30代 女性
相談前
妻側は探偵会社に夫の素行調査を依頼されていましたところ、夫の不貞女性がいることが判明し、これまでの楽しい人生が裏切られたと考えるようになり、悲しみにくれていたところ、離婚のご相談とともに弁護士に相談がありました。
相談後
心痛なお気持ちを聞かせていただき、離婚自体は夫の対応次第としてその不貞女性に対しては慰謝料請求を行っていくことにしました。そこで、弁護士より内容証明郵便を送付して交渉を行いました。相手方も反論してきましたが、客観的な証拠で再反論して最終的には上記の結論にいたりました。
野条 健人弁護士からのコメント
この方は法律事務所に電話することをとても緊張されていました。法律事務所は人生でお世話になることがあまりないのが通常ですから緊張されることもよくわかります。弊所では安心してお話できるようにいつも優しく丁寧対応することにしております。女性の御依頼様も多く、若い方から年配の方まで幅広くご相談いただいています。ご安心してご相談くださいますようお願いします。
扶養的財産分与 解決事例251
財産分与で家を、慰謝料、扶養的財産分与として金1000万円を勝ち取った案件(妻側)
依頼者:女性 【ご相談内容】 相談者様は、夫のあたりが徐々に厳しくなってきて、夫と性格が合わないようになってきました。夫には女性の影もありましたが、ある日夫が別居することになりました。相談者様としては確実に不倫の証拠がない状況で、今後どうしたらよいのかということで、電話相談という形でお話を聞かせて頂くことになりました。
【結果】 お電話で聞かせて頂くと慰謝料と財産分与で争いになると思われました。 弁護士が粘り強く交渉を行うことにより、離婚調停は回避でき、慰謝料とともに、扶養的財産分与として金1000万円と財産分与として居住する家の夫の持ち分を全て得ることができました。
【コメント】 この案件は依頼者と協同して「最後まで闘うマインド」で財産分与を勝ち取った案件です。特にお子様のためにも家を手放したくないという気持ちが出て、相手に譲歩を引き出したものだと思っております。 よくご相談のなかでも、「モラハラ的被害・パワハラ的被害を受けて離婚したい」「不動産の財産分与ってどうするの?」っていうご相談があります。弊所では電話相談もやっておりますので、お気軽にお電話くださいますようお願いします。それが今回の事案のように解決の一歩になるかもしれません。宜しくお願い致します。
50代女性、夫の定年退職前に1800万円の財産分与を獲得し熟年離婚
50代女性、夫の定年退職前に1800万円の財産分与を獲得し熟年離婚
弁護士野条健人の解決事例:50代女性、夫の定年退職前に1800万円の財産分与を獲得し熟年離婚
ケースの概要
50代の女性が、長年の結婚生活に終止符を打ちたいと、かがりび綜合法律事務所にご相談にいらっしゃいました。夫は大企業に勤めており、経済力に差があったため、離婚交渉に不安を感じていたとのことです。弁護士野条健人は、ご依頼人の状況を丁寧にヒアリングし、最適な解決策をご提案。11か月間の交渉の結果、夫から1800万円の財産分与を得て、円満な協議離婚を実現しました。
ご依頼前の状況
* 離婚を決意: 子供たちが独立したことを機に、長年我慢してきた夫との関係に終止符を打ちたいと決意。
* 夫との直接交渉: 夫との直接交渉に不安を感じ、弁護士への相談を決意。
* 財産分与: 25年以上の結婚期間があり、夫の経済力に差があるため、財産分与に期待。
ご依頼後の状況
* 離婚の申し入れ: 弁護士が夫に離婚と財産分与を申し入れ。
* 交渉の開始: 夫は当初離婚を拒否するも、弁護士の説得により最終的に同意。
* 財産分与の交渉: 財産分与額、支払方法などをめぐり、双方の意見が対立。
* 公正証書の作成: 支払いが確実に行われるよう、公正証書を作成し、協議離婚が成立。
成功のポイント
* 早期に離婚の同意を得たこと: 弁護士の説得力のある説明により、夫が早期に離婚に同意。
* 合理的な提案: 夫の性格を考慮し、譲歩すべきところは譲歩し、譲れないところは折れないという姿勢で交渉。
* 財産分与額の最大化: 技巧的な手法ではなく、誠実に交渉を行い、多額の財産分与を獲得。
弁護士野条健人のコメント
「今回のケースでは、ご依頼人が抱えていた不安を解消し、円満な解決に導くことができました。特に、夫との関係性や性格を考慮した上で、最適な交渉戦略を立てたことが成功の鍵だったと考えています。財産分与額についても、ご依頼人の期待に応えられるよう、最大限努力いたしました。」
ご依頼人からの感謝の声
「長年悩んでいた問題を、弁護士の野条先生のおかげで解決することができました。丁寧な説明と的確なアドバイスのおかげで、安心して交渉に臨むことができました。本当に感謝しています。」
まとめ
本ケースは、熟年離婚における財産分与の交渉がいかに複雑で困難であるかを示す良い事例です。弁護士の専門知識と交渉力によって、ご依頼人は希望通りの結果を得ることができました。離婚問題でお悩みの方は、ぜひ一度弁護士にご相談ください。
【キーワード】 離婚、財産分与、熟年離婚、弁護士、かがりび綜合法律事務所、野条健人
#離婚 #離婚準備 #離婚したい #離婚調停 #不倫 #サレ妻 #サレ夫 #モラハラ #モラハラ夫 #探偵 #養育費 #東大阪 #本町 #阿波座 #堺筋 #堺筋本町 #靱公園 #吉田 #荒本 #深江 #深江橋 #緑橋 #森ノ宮 #住之江 #住吉 #北加賀屋 #大国町 #堺東 #あびこ
【財産分与交渉の解決事例】
【財産分与交渉の解決事例】
相談の背景:
40代の女性会社員が5年の婚姻期間を持つ中で、離婚時の財産分与について相談に訪れました。夫が共有財産の価値が低いと主張していたため、実際の価値を調査しつつ、有利な条件で交渉を進めることを希望していました。
対応内容:
夫からの提示が150万円であった財産分与に対し、弁護士の交渉により実質的に900万円の分与を獲得しました。相手方も納得し、公正証書の作成が可能となりました。
弁護士の対応:
弁護士は不動産業者の協力を得ながら、共有財産の正確な価値を把握し、相談者の要望に沿った交渉を進めました。実際の財産価値を明らかにすることで交渉の有利性を高め、相手方が納得する条件を提案し、公正証書作成に至りました。