未分類
財産分与&家に住み続けること
代表弁護士の野条です。 離婚弁護士ナビという離婚問題に強い弁護士が並ぶサイトの法律監修をしています。 有難いことに当職も勉強になりますし、今後も皆様のお役に立ちたいと思っておりますので、ぜひ気になる方は、お読みいただければと思います!そのなかでもかがりび綜合法律事務所がみなさまに選ばれていることは特に自信になっております。ひきつづき皆さま何卒宜しくお願いします!
財産分与&家に住み続けること https://asiro.co.jp/rikon/28985/
感謝の声(離婚事件・養育費&持ち家あり)
本当に弁護士で悩んでいる方がいるなら野条先生を紹介したいくらい素敵な弁護士さんです。
初めての法律事務所で緊張とかよりも『怖い』の気持ちが強かったです。
最初電話で野条先生と初めてお話しした時に凄く親身にお話を聞いてくれました。
本当に寄り添ってくれて泣かない!と決めていたのですがその優しさに我慢できず…。
野条先生の事務所に行くことになり、当時2歳の子供がいてどうしても一緒に連れて行かなければならなかったのですが、事務の方が笑顔で出迎えてくれました。
子供にジュースも出していただき、初めての野条先生とお会いした時もお話の時はしっかり聞いてくださり、時には面白いお話をしたり、本当に弁護士さんの怖いという概念が変わりました。
弁護士費用のことも無理言って分割にして下さり、説明もホワイトボードで私が理解するまで説明して頂き、本当に本当に素敵な先生です。
持ち家のこともあったのですが本当スムーズに終わりました。
担当の事務の方や、野条先生が一緒に頑張りましょうね!と言ってくださって本当に寄り添ってくれる弁護士さんです。
仕事も早く、寄り添ってくれて本当に野条先生だけでなく事務の方にも感謝でいっぱいです。
感謝の声
離婚でどうにかしないと…と思い、色々とホームページを見ていた時に、こちらの事務所を見つけました。
難しい事は噛み砕いて、わかりやすく丁寧に説明して下さるので「理解できなかったことで、後から不安になる」という事がなく、相談してから解決するまで、安心して生活が送れました。
私自身、法律事務所のお世話になるのは初めてで、弁護士の先生や法律事務所に対するイメージが【威圧感がありそう】や【敷居が高い】だったのですが、野条先生は本当に優しくて親身になって寄り添って下さる方なので、もっと早く相談していれば良かったと思いますし、ホームページの口コミの良さを見て「この事務所に相談してみよう」と思った事をとても幸運だったなと思っています。
本当に、この度はお世話になりました。
有り難うございました。
旦那と離婚したい妻は必見|すぐ・上手に別れる方法と事前に準備すべき事
代表弁護士の野条です。 離婚弁護士ナビという離婚問題に強い弁護士が並ぶサイトの法律監修をしています。 有難いことに当職も勉強になりますし、今後も皆様のお役に立ちたいと思っておりますので、ぜひ気になる方は、お読みいただければと思います!
そのなかでもかがりび綜合法律事務所がみなさまに選ばれていることは特に自信になっております。ひきつづき皆さま何卒宜しくお願いします!
https://ricon-pro.com/columns/54/
旦那と離婚したい妻は必見|すぐ・上手に別れる方法と事前に準備すべき事
既婚を隠された場合の慰謝料請求について、より詳しく解説します
既婚を隠された場合の慰謝料請求について、より詳しく解説します
既婚を隠されて交際した場合の慰謝料請求について、さらに詳しく解説します。
1. 慰謝料請求の根拠
- 貞操権の侵害: 貞操権とは、自由に異性と交際し、性的関係を持つ権利のことです。相手に既婚であることを隠され、その事実を知っていれば交際や性交渉に応じなかった可能性が高い場合、貞操権が侵害されたと認められる可能性があります。
- 人格権の侵害: 相手に騙されたことで、精神的な苦痛を受けた場合、人格権が侵害されたと認められる可能性があります。
2. 慰謝料請求が認められる可能性が高いケース
- 結婚相談所や婚活サイトなど: 結婚を前提とした相手を探す場で知り合い、相手が既婚であることを隠していた場合
- 真剣な交際を前提に関係を深めていた場合: 結婚を前提に関係を深めており、相手が既婚であることを知っていれば交際を続けない可能性が高い場合
- 相手が離婚する予定であると騙された場合: 相手が離婚する予定であると信じ、そのことを前提に交際や性交渉に応じた場合
3. 慰謝料請求が認められない可能性が高いケース
- 交際開始時点で既婚であることを知っていた場合: 相手の既婚を承知の上で交際を続けていた場合は、貞操権侵害を主張することは難しいです。
- 軽い気持ちで交際していた場合: 結婚を前提とした真剣な交際ではなく、軽い気持ちで交際していた場合は、慰謝料請求が認められない可能性があります。
4. 慰謝料の金額
慰謝料の金額は、以下の要素を総合的に考慮して決定されます。
- 相手が既婚であることを知ったときの精神的なショックの程度
- 交際期間
- 交際の程度
- 相手の経済状況
5. 証拠の重要性
慰謝料請求をするためには、以下の様な証拠が重要になります。
- 相手が既婚であることを証明する証拠: 戸籍謄本、住民票など
- 相手が既婚であることを隠していたことを証明する証拠: メール、LINEのやり取り、証言など
- 精神的な苦痛を裏付ける証拠: 医師の診断書、カウンセリングの記録など
6. 弁護士への相談
慰謝料請求は、法律的な知識が必要なため、弁護士に相談することをおすすめします。弁護士は、個々の事情に合わせて適切なアドバイスを行い、裁判手続きをサポートしてくれます。
感謝の声(離婚事件)
この度とある相談で、他の弁護士事務所も訪問しておりましたがイマイチしっくりこずこんなものかな…と思っていたところ、
「実績も信頼も確か」とこちらのかがりびさんを紹介していただきました。
実際にお話させてもらった感触も良く、最後までお願いさせていただきました。
お願いして本当によかったです!お世話になりました。
自分の場合は野条先生にご担当いただいたのですが、先生以外の受付の方の応対も気持ちが良く、法律事務所全体に信頼度とクオリティがうかがえました。
人生初めての法律事務所の利用でしたが、お話をしっかりと(己のケースの場合なんですが)長期間と長文だったにもかかわらず根気強く何より優しく頼もしく接していただき終始相談してよかったなの気持ちでいっぱいでした。
そして(たぶん私に合わせてくれたのだと思いますが)ふんわりと「大丈夫だよ〜」と言うよりは、白黒ハッキリ的確なアドバイスや行動をしていただけたのが本当に助かりました。
自分がこれから何を求めどうしたいのか、そのためにする行動や心構えなど、不安でグチャグチャだったんですが理路整然と現実的な用意をすることができました。
そして解決内容も自分が希望したもの+αの大満足な結果で返ってきました。
頑張っていただき先生ありがとうございます。
終わったと茫然自失になってレビューが遅くなってしまいました。すみません。
そして何よりありがとうございました!
もし周りの人が困っていたら、かがりび綜合法律事務所さんをオススメします。
浮気と不倫の違いについて
離婚・不倫問題に強い弁護士です! 代表弁護士の野条です! 今回アシロさんのページで法律監修しましたので、公開いたします!テーマは、浮気と不倫の違いについて、です(^^) もしよろしければご覧くださいませ。 https://yourbengo.jp/rikon/1263/ 浮気と不倫の違いを知りたい」 「浮気や不倫された場合の法律上の違いはあるのかな?」 配偶者が自分以外と関係を持ったかもしれない、と思ったときに気になるのが、「浮気」と「不倫」の違いではないでしょうか。 一般的な認識としては、以下の情報によって判断されることが多いでしょう。 肉体関係の有無 どの程度の期間継続しているか 本気か遊びか 実は法律的には、浮気と不倫には違いはありません。離婚や慰謝料請求をおこなう際には、原則として「不貞行為の有無」によって判断されるのです。
モラハラ・暴力に苦しみ、離婚を決意した妻を救いました!
モラハラ・暴力に苦しみ、離婚を決意した妻を救いました!
4ヶ月で離婚成立!弁護士の丁寧なサポートと交渉術が奏功
長年にわたり夫からのモラハラや暴力に苦しみ、一時的に実家に避難していたAさん。離婚を迷っていたAさんは、弁護士に相談し、今後の人生を見つめ直すきっかけをつかみ、離婚を決意しました。
弁護士に依頼後、わずか4ヶ月で離婚が成立。元の自宅に残されていた荷物も無事に引き取ることができ、Aさんは新たな一歩を踏み出すことができました。
弁護士の丁寧なサポートと、離婚成立までの道のり
相談から離婚成立までの流れ
- 相談: Aさんは、弁護士に自身の置かれている状況を詳しく説明しました。弁護士は、Aさんの心情に寄り添いながら、今後の手続きについて丁寧に説明しました。
- 夫への交渉開始: 弁護士は、夫に対して離婚の意向を伝えましたが、夫は様々な理由を付けて離婚に応じようとしませんでした。
- 離婚調停の申立て: Aさんの了解を得て、早期に交渉を切り上げ、離婚調停を申し立てました。
- 調停委員への説明: 弁護士は、調停委員に対してAさんが離婚を決意した経緯や、夫からのモラハラ・暴力の実態を詳細に説明しました。
- 調停不成立: 夫は最後まで離婚に応じず、調停は不成立に終わりました。
- 離婚協議の再開: 弁護士は、再度夫に離婚協議の書面を送付しました。
- 離婚成立: 夫は最終的に離婚に応じ、離婚届を提出。Aさんは無事に離婚することができました。
弁護士の活躍
- Aさんの心情に寄り添う: 弁護士は、Aさんの不安や悩みを丁寧に聞き、心の支えとなりました。
- 迅速な対応: 早期に交渉を切り上げ、離婚調停を申し立てるなど、迅速な対応を行いました。
- 調停委員への効果的な説明: Aさんの置かれている状況を客観的に説明し、調停委員に理解を得ることに成功しました。
- 粘り強い交渉: 夫が最後まで離婚に応じなかったため、粘り強く交渉を続け、最終的に離婚にこぎつけました。
弁護士野条健人のコメント
「離婚をお考えの方のご相談では、『離婚についてどうしたいのか、どう考えていけばいいのか』について、一緒に考えていくヒントを見つけていただくように心がけています。離婚を決意したとしても、相手方が離婚に応じないような場合には、感情的な対立も大きくなりがちで、本人同士では冷静な判断や対応が難しい面があると思います。相手方との間で、円滑に、離婚の話し合い(協議)を進めたいと思ったときには、相手方の性格や立場等をふまえた対応を考えていく必要もあります。どのような方法、対応、離婚条件(親権、養育費、慰謝料、財産分与)が適切かは、個別の事情で変わってきます。離婚協議や離婚条件についてお悩みの方は、一度ご相談いただければと思います。より良い解決に向けて、後押しができれば幸いです。」
まとめ
今回のケースは、弁護士の丁寧なサポートと、粘り強い交渉によって、モラハラ・暴力に苦しんでいたAさんが、新たな人生を歩むことができるようになった好例です。離婚問題でお悩みの方は、一人で悩まず、弁護士に相談することをおすすめします。
【キーワード】 離婚、モラハラ、暴力、弁護士、相談、調停、訴訟、離婚協議、サポート
【この文章が役立つ読者】
- 離婚を検討している方
- モラハラ・暴力に悩んでいる方
- 弁護士への相談を検討している方
【この文章で伝えたいこと】
- 弁護士のサポートが離婚問題解決に役立つこと
- 離婚問題には専門家の力が必要であること
- 一人で悩まず、早めに弁護士に相談することが大切であること
感謝の声(離婚)
お伺いさせて頂いたときから、
わかりやすく親切に今後のながれを説明していただきした。
不安な気持ちも大きかったですが、説明を聞かせていただきまして安心して頼らせていただきました。
コロナで緊急事態宣言に入っていき、大幅に解決も遅くなりそうでしたが、迅速に対応していただきました。
毎回伺わせていただくたびに詳しくこちら側にたっていただきまして、
自分の考え方を見つめ直す機会にもなりました。
誠に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
感謝の声(離婚調停・モラハラ事案)
依頼から解決までのケース
離婚・男女問題
50代女性
先生本当にありがとうございました。本当に感謝しています。どうしていいか分からず、不安でいっぱいでしたが、親身になってお話しを聞いて下さり、迷っていたり悩んでいたら、的確なアドバイスと分かりやすい説明で答えを導いてくだり、本当に頼りになる優秀な先生だと感じました。私の思いを敏感に汲み取って下さり、調停の時も頼もしく想像以上の結果を出して下さいました。本当に私の味方になって力強く代弁して頂き助かりました。安心感しかありません。本当に依頼して良かったと思います。私と娘を助けて頂きありがとうございました。
« Older Entries