Archive for the ‘コラム’ Category

話しやすく親身な弁護士がサポート!離婚調停を円満解決

2025-01-15

話しやすく親身な弁護士がサポート!離婚調停を円満解決

「どこの弁護士事務所に相談しても冷たく感じていた…」そんなあなたへ。

かがりび綜合法律事務所では、 依頼者様の気持ちに寄り添い、親身になってサポート いたします。

依頼者様の声

「初めて相談させていただいた時から笑顔で親身に聞いてくれて、この先生なら信頼できる!と思い即依頼を決めました。離婚調停は先生のおかげでこちらが希望した条件通り進み早期解決できました!元夫との連絡など間に入ってやりとりしていただき心強かったです。とても楽しく優しい先生なのでまた困り事があればぜひお願いしたいと思います。」

具体的な事例

相談の背景

  • ご依頼者様: 女性
  • エリア: 大阪府
  • 状況: 夫の不貞行為が発覚し、離婚を決意。お子様もいる中で、適正な条件のもと離婚したい、また不倫相手にも慰謝料を請求したいとのご相談。

相談の結果

  • 夫: 財産分与300万円、養育費月8万円
  • 不倫相手: 慰謝料150万円

弁護士の対応

  • 内容証明郵便: 夫と不倫相手に対して、内容証明郵便にて通知
  • 交渉: 夫は概ね請求を受け入れ、謝罪。財産分与と養育費の支払いに合意
  • 訴訟: 不倫相手が反論してきたため、訴訟を提起。
  • 証拠提出: 依頼者様が持っていた写真や動画などの証拠を提出し、不倫行為を証明
  • 勝訴: 裁判所は、不倫行為を不法行為として認め、不倫相手への慰謝料100万円の支払いを命じる判決

なぜ、このような結果が出せたのか?

  • 迅速な対応: 証拠収集と交渉を迅速に行い、早期解決に繋げました。
  • 豊富な経験: 多くの離婚案件を手がけてきた経験から、依頼者様にとって最適な解決策を提案できます。
  • 丁寧な説明: 法的な手続きや専門用語をわかりやすく説明し、不安を解消します。

なぜ、かがりび綜合法律事務所なのか?

  • 初回相談無料: 気軽に相談できます。
  • 秘密厳守: プライバシーは厳守いたします。
  • 豊富な実績: 多様なケースに対応可能です。
  • 親身なサポート: 依頼者様の気持ちに寄り添い、共に解決を目指します。

離婚でお悩みなら、一人で抱え込まずに、まずはご相談ください。

かがりび綜合法律事務所が、あなたの力になります。

モラハラ不倫に悩まされ、未来が見えなかった私を救ってくれた弁護士さん

2025-01-14

モラハラ不倫に悩まされ、未来が見えなかった私を救ってくれた弁護士さん
依頼の背景
長年、夫のモラハラに悩まされてきました。最近は、女性の影もちらつき、精神的に追い詰められていました。特に、子どものことを考えると、安易に離婚を決断できずにいました。そんな中、今後のことを具体的に相談できる弁護士を探し、井上先生に依頼することにしました。

弁護士への依頼と感想
他の弁護士事務所にも相談しましたが、井上先生ほど親身になって話を聞いてくれる方はいませんでした。無料相談にも関わらず、十分な時間を割いて、私の悩みを丁寧に聞いてくださいました。子どものこと、お金のこと、女性ならではの不安など、漠然とした将来への不安を具体的に話し合うことができ、とても心強かったです。

特に印象に残っているのは、探偵事務所の紹介をしてくださったことです。夫の行動を具体的に知りたいと思っていたので、この提案は私にとって大きな助けになりました。

弁護士の対応
井上先生は、私の話をじっくりと聞き、現状を正確に把握しようと努めてくださいました。そして、今後の具体的な行動計画を立て、私に寄り添いながらサポートしてくれました。

具体的には、以下の点についてアドバイスをいただきました。

証拠集め: 夫のモラハラ行為や不貞行為の証拠を集めるための具体的な方法
離婚後の生活: 離婚後の生活設計、養育費、財産分与など
子どものサポート: 子どもの心のケア、受験への影響、親権問題など
また、井上先生は、私が抱えている不安や悩みを一つ一つ丁寧に解消してくださり、心の支えとなりました。

弁護士に相談してよかったこと
井上先生に相談して、私は初めて自分の置かれている状況を客観的に見ることができました。そして、一人で抱え込まずに、弁護士の力を借りて、未来を切り開いていけるという希望が持てました。

もし、同じようにモラハラに悩んでいる方がいたら、一人で悩まずに、ぜひ弁護士に相談することをおすすめします。井上めぐみ先生のような、頼りになる弁護士がきっとあなたの力になってくれます。

まとめ
井上めぐみ先生との出会いは、私にとって大きな転機となりました。先生のおかげで、私は新しい一歩を踏み出す勇気を得ることができました。心から感謝しています。

感謝の声 300万円で終結!

2025-01-12

不貞行為の慰謝料と解決金、合計約300万円を獲得! 弁護士のサポートで新たな人生へ

「かがりび綜合法律事務所」では、依頼者様の様々な状況に合わせた、きめ細やかなサポートを行っております。

この度、ご依頼者様から、温かい感謝の言葉をいただきました。

ご相談内容

ご依頼者様は、ご自身の配偶者の不貞行為が発覚し、深いショックを受けました。相手方との関係が修復不可能と判断し、離婚を決意。しかし、相手方から十分な慰謝料や解決金を得られるか不安に思い、弁護士にご相談されました。

解決に至った経緯

弁護士は、まず、相手方に対して慰謝料請求訴訟を提起。不貞行為の証拠をしっかりと集め、裁判で主張しました。同時に、ご主人に対しても、婚姻関係破綻の責任の一端があるとして、解決金の支払いを求める交渉を行いました。

その結果、不貞相手から慰謝料約100万円、ご主人から解決金約200万円という、合計約300万円という大きな金額を獲得することができました。

弁護士からのコメント

「不貞行為は、ご依頼者様の精神的な苦痛が大きいだけでなく、経済的な損害も伴うことがあります。今回のケースでは、証拠をしっかりと固め、交渉を進めることで、ご依頼者様が納得のいく解決を得ることができました。不貞行為でお悩みの方は、一人で悩まずに、弁護士にご相談ください。」

ご相談者様の声

「依頼中、先生は心強い味方になってくれました。相談する以前、5人ほどの弁護士と面談をしましたが、どの先生も『できるか分からない』と対応で、困っていました。しかし、野条先生は、私の話を親身に聞いてくださり、その上で『一緒に頑張りましょう』とおっしゃってくれました。先生にお話を聞いていただき、不安だった気持ちがずいぶん楽になりました。依頼後も、頻繁に連絡をとってくださり、裁判になることもなく、交渉のみで早期に解決してくださりました。私には、子供もいましたので、精神的にもつらい時期でしたが、先生に相談して本当に救われました。おかげで、現在は子供と楽しく暮らすことができています。もう、このような経験はしたくないですが、また何かあったときには先生に相談しようと思います。」

【かがりび綜合法律事務所】

  • ご依頼者様の心に寄り添う、丁寧なサポート
  • 早期解決を目指し、最善の解決策をご提案
  • 離婚問題に関するご相談は、お気軽にご連絡ください

不貞相手から慰謝料約100万円、夫からは解決金200万円相当を受け取った事例

2025-01-11

不貞相手から慰謝料約100万円、夫からは解決金200万円相当を受け取った事例

【女性側に注力・離婚を決意した方へ】弁護士 野条 健人(弁護士法人かがりび綜合法律事務所)

野条 健人、井上めぐみ、水野 那々衣

解決した事務所

相談の背景

-/女性

エリア

職業

婚姻期間

子供

あり

夫に不倫疑惑はあったものの、証拠が少なく、不倫が認められるか難しい状況でした。
ご相談を受ける中で、弁護士が不貞の証拠を発見。弁護士が不倫相手の女性と交渉を開始しました。
その中で、ご相談者様は夫と別居を開始し、夫と離婚調停を開始することとなりました。
ご相談者様と作戦を立て、夫とできる限り良い解決ができるよう、目指すことにしました。

相談の結果

不倫相手から100万円の慰謝料、夫からの200万円の解決金、相場より高い養育費、持ち家の権利

得られたメリット

最終的に、不倫相手から慰謝料100万円、夫から解決金200万円、相場より高い養育費、持ち家の権利を取得しました。

弁護士の対応

不倫相手と交渉をしたところ、不貞については素直に認めました。一方、慰謝料の減額を要求してきました。
理由として、不倫をした夫に最も責任があることを挙げましたが、やりとりの内容を見ると、相手女性にも責任があることは否めませんでしたので、再反論しました。
夫には、夫が有責配偶者であることを徹底的に主張し、依頼者側が有利な状況であることも鑑みて、多くの条件を勝ち取りました。

財産分与など「お金の問題」はお任せを

2025-01-10

財産分与など「お金の問題」はお任せを

女性弁護士らしい細やかさで最大メリットを追求

離婚の問題では金銭的な条件のすり合わせなど、決めるべき要素は多くあります。たとえば財産分与も大切な項目のひとつで、当事務所としても注力しています。財産分与は夫婦共有財産を2分の1ずつに分けるものですが、その前提として財産の全容を細かく把握することが欠かせません。

当事務所には女性弁護士も在籍しており、女性ならではの細やかさで丁寧な財産調査を行い、依頼者にとってのメリットにつなげていきます。お子さんのおられる場合の養育費なども含め、こうしたお金の問題は離婚後の人生にとっても大事な要素になりますので、経験豊富な当事務所にご相談いただければ幸いです。

認定心理士の資格をもつ弁護士も在籍

また親権や面会交流などのお子さんの問題についても最後まで親身に相談に乗らせていただきます。当事務所には認定心理士の資格をもつ弁護士も在籍しており、お気持ちの面から丁寧にサポートしていきますので、離婚に関するあらゆる悩みについてご相談ください。

別居時から戦略を組んで効果的にサポート

2025-01-08

別居時から戦略を組んで効果的にサポート

別居から定期的に打ち合わせを行い、不安を払拭

当事務所では、別居時から戦略を組んで対応していくことにも注力しています。日頃から夫のモラハラに悩んでいた奥様が、すでに離婚の決断はできているものの、「別居の話をすると暴言がひどくなる」という悩みを抱えて相談にこられた事例があります。

そのため、まずは別居のタイミングを決めて、それまでに離婚への用意周到を行い、別居するタイミングで弁護士から通知を入れて、離婚調停・生活費の請求を同時に行うという方法を取りました。別居から定期的に打ち合わせを行い、いざというところで弁護士から通知を入れた結果、離婚調停が成立するまで相手方と顔をなるべく合わさない形で離婚することができました。

このように、離婚はしたいけれども、別居する一歩が踏み出せない…という方は多くおられます。確かに別居は不動産物件を探しての引っ越し、相手方への連絡、または何かの嫌がらせされるのではないかとか色々な不安が出てきます。当事務所では、別居の段階から相談を聞いてサポートすることに力を入れていますので、ぜひ早めにご相談ください。

弁護士野条健人 15年の結婚生活に終止符を打つ

2025-01-02

1 弁護士野条健人 15年の結婚生活に終止符を打つ

2 ケースの概要

40代の女性の方からご相談を受けました。ご結婚から約15年、お子様を1人育ててこられたご依頼者様ですが、ご主人の金遣いの荒さ、暴言、そして不貞の疑いから、離婚を決意され、弁護士にご相談に来られました。

3 弁護士の対応と結果

まず、ご依頼者様のご希望に沿って、婚姻費用調停を申し立てました。ご主人の収入や生活状況、お子様の年齢などを考慮すると、通常であれば算定表に基づいた金額が認められるところですが、ご主人の金遣いの荒さといった特殊な事情を考慮し、算定表を超える額を主張しました。ご主人側は当初、算定表に基づいた金額を提示してきましたが、粘り強い交渉の結果、ご依頼者様のご希望通りの金額で婚姻費用調停が成立しました。

次に、離婚調停を進めました。ご主人も離婚に合意していたものの、慰謝料の金額で折り合いがつきませんでした。ご依頼者様は、ご主人の不貞を確実な証拠で証明することはできませんでしたが、不貞を疑わせる間接的な証拠を提出しました。これらの証拠と、ご主人の長年のモラハラ行為などを総合的に判断し、ご主人に慰謝料(解決金)を支払ってもらうことで、最終的に離婚調停が成立しました。

4 このケースのポイント

  • 婚姻費用の算定: 通常の算定表に当てはまらない特殊な事情がある場合は、それらを主張することで、より有利な条件で婚姻費用を決定することができます。
  • 証拠の積み重ね: 直接的な証拠がなくても、間接的な証拠を積み重ねることで、相手に不利な状況を作り出すことができます。
  • 粘り強い交渉: 弁護士は、ご依頼者様の意向をしっかりと受け止め、相手方と粘り強く交渉することで、ご依頼者様が納得のいく結果を得られるよう尽力しました。

弁護士野条健人からのアドバイス

離婚は、人生において大きな決断です。一人で抱え込まず、弁護士にご相談ください。弁護士は、ご依頼者様の状況に合わせて、適切な法的アドバイスを行い、離婚手続きをサポートいたします。

【弁護士野条健人】

  • 専門分野: 離婚、男女問題、相続
  • 対応エリア: 近畿全般
  • 特徴: 依頼者の気持ちに寄り添い、丁寧な説明を心がけています。複雑な法的な問題も、わかりやすく解説します。

【相談のご案内】

  • 初回相談無料: 離婚でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

Google口コミも4.7の高評価・請求に必要な証拠の収集についてもアドバイス

2025-01-01

近年増えている「不倫の慰謝料請求」

Google口コミも4.7の高評価・請求に必要な証拠の収集についてもアドバイス

不倫の慰謝料請求も近年増えているご相談内容です。相手の不倫が疑われる場合でも、これで慰謝料請求ができるのか、請求したあとどうなるのか…といったことを悩んでしまって、なかなか行動に移せずに悶々とされる方が多いのです。

そんなときは問題を抱え込まずに、できるだけ早く弁護士に相談してみてください。当事務所はGoogleの口コミでも4.7の高い評価をいただいています。不倫の慰謝料請求に必要な証拠の収集など、状況に応じた適切なアドバイスをご提供することが可能です。

証拠の確保については、別居する前の同居段階のほうが有利に運べる場合が多くあり、早期のご相談をおすすめします。当事務所では、弁護士ならではのアドバイスを提供できることに加え、信頼できる探偵事務所をご紹介することも可能です。

慰謝料請求の「減額交渉」にも確かなノウハウ

また、慰謝料を請求されてしまった場合には、慌てることなく対応することが大事です。なかには法外な慰謝料額を請求されることもありますから、安易にご自身で対応せず、弁護士にお任せください。当事務所は慰謝料の減額交渉にも確かな経験を有していますのでご相談いただければ幸いです。

当事務所では、「不倫の慰謝料」をする側・された側のいずれにも豊富な解決実績があります。夫・妻の不倫相手への慰謝料を請求したい、あるいは慰謝料を請求された方からのご相談を承っています。不倫の慰謝料請求についてお困りの方は遠慮なくご相談ください。

<解決事例>
夫の不倫をきっかけに、離婚を決意。夫は典型的な亭主関白でモラハラのような言動が多いタイプで切り出せず迷っておられましたが、思い切って相談に来られ、当事務所の弁護士が交渉。不倫慰謝料300万円を獲得し、スピード解決となりました。ご依頼者様に大変ご満足していただくことができました。

そのほか、相手の不貞相手に150万円の慰謝料を請求して解決した事例、慰謝料請求をされた側がらのご依頼で、500万円から100万円まで減額して解決した事例など多くの実績があります。不貞による慰謝料請求を行う場合には、「完全成功報酬制」の料金体系も用意しておりますので、詳しくはご相談時におたずねください。

話し合いで離婚できない場合、離婚調停をしたほうがいいの?

2024-12-31
 代表弁護士の野条です。

1 話し合いで離婚できない場合、離婚調停をしたほうがいいの?
協議離婚ができないとわかれば、「ただちに離婚調停を申し立てた方が良い」です。

2 では、離婚調停はどのようにして申し立てればよいのでしょうか?
3 また離婚調停を申し立てる際、弁護士に依頼した方がいいのでしょうか?

 私は、相談者様から離婚調停を申し立てるにあたり弁護士に依頼した方がよいかと質問された場 合、弁護士に依頼した方がよいと回答しております。なぜなら、離婚調停での協議には、法的知識や経験が必要で、弁護士を代理人とせず自身で対応すると、不当に不利な調停条項案に合意してしまう可能性があります。さらに、調停で解決可能であるにもかかわらず、合意せず調停不成立にしてしまい、離婚訴訟に発展する可能性もあります。訴訟までいくと、解決まで2年以上かかることもあります。
 また、財産分与の審理に欠かせない財産目録の作成やその添付資料をどのように収集するか、養育費算定のための基礎資料はなにか、先方からの養育費に関する主張にどのように反論すればよいか等は弁護士と相談しながら主張内容をまとめないと説得力ある主張ができません。

4 離婚調停は時間がかかる?
  離婚調停は時間がかかります。

  財産分与、養育費、親権者の決定、面会交流などについて、当事者の意向に相違があればあるほど、離婚調停による解決には時間がかかります。ただ、確実に言えることは、弁護士に依頼した方が、依頼しない場合に比べて時間の短縮が可能であるということです。離婚調停について、弁護士に依頼せず、当事者のみで手続を進めた結果、手続が進行しないとか期日が空転するといったことはしばしば目にします(弁護士に依頼せずに個人で調停手続に臨んでいたが、自身で対応できなくなって、弁護士に相談するといった事例でこのようなケースに出会うことが多いです。)。
  そもそも離婚調停での解決には時間がかかりますが、この時間を短縮するために、離婚調停の申立て当初から弁護士に依頼することが肝要です。

※twitter、インスタグラムで解決事例やお客様の声を掲載しています。

2024-12-30
「離婚理由は夫婦二人にしかわからない」と言われることがあります。離婚問題はデリケートな内容が多いため、誰かに相談しにくいというだけでなく、第三者が口を出しにくい問題でもあります。

「どうしたらいいかわからない」「こんなことを弁護士に相談していいのか」

このような場合もご安心ください。当事務所は、じっくりとお話をお聞きしたうえで、ご相談者様の負担を減らし、後悔の少ない解決を目指します。

夫婦は必ずしも同じ土俵に立っているわけではありません。立場が弱いため自分の意見を言いにくく、交渉が難しいこともあります。当事務所はこれまでさまざまな問題を解決してまいりました。調停や裁判はもちろん、相手方との交渉にも自信があります。どのようなお悩みも気軽にご相談ください。

離婚は何度も経験するものではありません。一人で考え込んでしまい、精神的に疲弊してしまうこともあります。

法的なアドバイスや手続きだけであれば弁護士なら誰でもできます。

私たちは精神的に疲弊してしまい、正常な判断ができなくなった方や八方塞がりとなった方の心の負担をやわらげ、あるときは支柱となり、あるときは背中を押す役目も担います。当事務所・井上めぐみ弁護士は認定心理士,夫婦カウンセラー,家族療法カウンセラーなどの資格を有しており、精神的なサポートを行いながら、力強くしっかりとサポートいたします。

離婚に伴う不安は、きちんと整理をして解決への道筋が見えてくることで和らぐこともあります。また、誰かが背中を押してくれることで道が開けることもあります。

離婚は人生の再スタートでもあります。私たちは依頼者様の未来を明るく照らす「篝火(かがりび)」でありたいと考えます。依頼者様の現在と未来を見据え、本当に納得のできるベストな解決を図ります。気軽にお問い合わせください。

※twitter、インスタグラムで解決事例やお客様の声を掲載しています。
【twitter】https://twitter.com/kagaribi_law
【インスタグラム】https://www.instagram.com/kagaribi_law_offices/
当事務所の特徴
初回相談無料!分割払い可!どんな小さなお悩みでも気軽にご相談ください。
「弁護士に相談するのは敷居が高い」「弁護士費用が心配」という方も少なくありません。

当事務所は初回相談無料ですので、どんな小さなお悩みでも安心してご相談いただけます。また、弁護士費用の分割払いにも対応していますので気軽にお問い合わせください。※法テラスの利用はできません。
認定心理士やカウンセラーなどの資格を有した弁護士が在籍しています。依頼者様のお話を整理し、気持ちを汲み取りながら、「どうしたいのか」を引き出します。
当事務所・井上めぐみ弁護士は認定心理士や夫婦カウンセラー・家族療法カウンセラーなどの資格を有しています。お悩みをしっかりとお聞きしたうえで、依頼者様にとってベストな解決となるよう、背中を押し、力強くサポートいたします。

男性・女性ともに依頼を受けることが多く、「心強い」「安心してお任せできました」というお声も多数寄せられています。
« Older Entries

keyboard_arrow_up

0664793766 問い合わせバナー 無料法律相談について