モラハラ夫との離婚、解決金600万円で決着!依頼者に寄り添い戦略的に調停解決した事例|かがりび綜合法律事務所 弁護士 野条健人

長年にわたるモラルハラスメント(モラハラ)は、被害者の心を深く傷つけ、日常生活を耐えがたいものに変えてしまいます。「もう限界だ」「この関係から逃れたい」と離婚を決意しても、モラハラを繰り返す相手方との話し合いは困難を極めることが少なくありません。特に、経済的なことや今後の生活のことを考えると、不安でなかなか前に進めない方も多くいらっしゃいます。

しかし、モラハラからの解放、そして経済的な安定を確保した上での新しいスタートは可能です。かがりび綜合法律事務所は、モラハラに苦しむ方からのご相談に寄り添い、ご依頼者様の状況とお気持ちを深く理解した上で、最善の解決を目指し戦略的にサポートいたします。今回は、モラハラ夫との離婚において、交渉と調停を通じて解決金600万円というまとまった金額を獲得し、解決に至った事例をご紹介します。

弁護士法人かがりび綜合法律事務所では、代表弁護士の野条健人をはじめ、弁護士 井上めぐみ、弁護士 水野 那々衣といった離婚問題に注力する弁護士がチームとして対応しております。

事例紹介:モラハラ夫との離婚で解決金600万円を獲得

【依頼者】 女性

【相談の背景】 ご依頼者様は、長い間、夫からのモラハラに深く悩まされていました。精神的に追い詰められる日々の中、さらに夫に浮気の疑惑があることも分かり、とうとう我慢ができなくなり、別居に踏み切られました。別居後、一日も早く夫と離婚し、苦しみから解放されたいと、かがりび綜合法律事務所にご相談にいらっしゃいました。

【当事務所の対応と解決への流れ】 ご相談いただいた際、弁護士はご依頼者様が長年のモラハラによって深く傷つき、精神的に非常に辛い状況にいらっしゃることを理解し、弁護士が単に法的な手続きを進めるだけでなく、精神的な面でも寄り添ったサポートの必要性が高いと考えました。日頃から密に連絡を取り合い、ご依頼者様の心のケアにも配慮しながら、離婚に向けた具体的な方針を共に検討しました。

ご依頼者様はすでに別居されていましたが、弁護士は、離婚交渉を有利に進めるための戦略として、まずは夫に対し離婚の意思と条件提示を含む内容証明郵便を送付することにしました。

相手方(夫)との交渉を開始しましたが、複雑な事情や感情的な対立もあり、交渉だけでの合意形成は困難でした。そこで、家庭裁判所での離婚調停に移行し、調停委員を介して話し合いを進めることになりました。

弁護士は、この事案において、ご依頼者様が受けた長年のモラハラ、夫に対する浮気の疑惑、そして夫婦が婚姻期間中に築き上げた財産分与(事前に財産調査も行っていました)といった、複数の「攻める材料」があることを整理しました。これらの要素を交渉や調停の場で戦略的に活用し、ご依頼者様にとって有利な条件を引き出すべく、粘り強く協議を進めました。

また、ご依頼者様は、手続きの長期化を避けたいという早期解決のご希望が強く、さらに、不動産や株式といった夫婦の共有持分を複雑に分けるよりも、その代償としてまとまった「現金」を受け取りたいという明確なご意向をお持ちでした。弁護士は、これらのご依頼者様の優先順位を最大限に尊重し、これらの希望を実現できるような解決を目指しました。

【解決の内容】 弁護士の粘り強い対応と、モラハラ、不貞の疑惑、財産分与といった様々な材料を組み合わせた戦略的な交渉の結果、最終的には調停の場で夫との間で合意が成立し、解決金として金600万円を夫が支払うという内容で、無事に離婚が成立しました。

ご依頼者様は、長年のモラハラから解放されただけでなく、ご自身の希望通り、複雑な財産分与を避け、まとまった現金を確保できたこと、そして調停という手続きを経て冷静に、かつ納得のいく形で離婚が成立したことに、大変ご満足されていらっしゃいました。

解決金600万円獲得へ!この事例の戦略的ポイント

この事例は、モラハラという精神的な問題に加え、不貞の疑惑や財産分与といった経済的な問題が絡む複雑なケースでしたが、解決金として600万円というまとまった金額を獲得できた背景には、いくつかの戦略的なポイントがあります。

  • 複数の「攻める材料」の活用: モラハラ、不貞の疑惑、そして財産分与(婚姻期間中の財産形成への貢献)といった、複数の主張の根拠があったことが、交渉における強力な武器となりました。たとえ不貞の疑惑が法的に完全に証明されていなくても、交渉の材料として活用できる場合があります。
  • 財産調査の重要性: 事前に財産調査をしっかり行っていたことで、財産分与においてどれだけ請求できる可能性があるかを正確に把握でき、それが慰謝料や解決金全体の交渉において有利に働きました。
  • ご依頼者の明確な希望に合わせた戦略: ご依頼者様が「早期解決」と「現金での解決金」を強く希望されていたことで、弁護士は複雑な財産分与の細かい清算にこだわらず、それらを解決金という形で一本化して請求するという戦略をとることができ、これが相手方との合意形成を促進しました。
  • 調停手続きの有効活用: 感情的な対立が生じやすいケースでも、調停委員という第三者を介して冷静な話し合いを進める調停は、解決に向けた有効な手段となります。

モラハラ離婚、複雑な財産問題もお任せ|かがりび綜合法律事務所の強み

かがりび綜合法律事務所は、モラハラを原因とする離婚問題や、本事例のように不貞や複雑な財産問題が絡むケースの解決実績が豊富です。

  • モラハラ事案への深い理解と寄り添うサポート: 長年のモラハラに苦しんだご依頼者様の精神的な負担を理解し、法的な手続きと並行して心のケアにも配慮したサポートをいたします。
  • 複雑な問題を整理し、戦略を立てる力: モラハラ、不貞、財産分与など、複数の問題が絡むケースでも、状況を正確に整理し、ご依頼者様にとって最も有利な解決を実現するための戦略を立てます。
  • 財産調査を含む、経済的問題解決の専門性: 財産分与や慰謝料、解決金といった経済的な問題について、適切な金額を算定し、獲得するための専門知識と交渉力を有しています。複雑な財産(不動産、株式など)に関する調査・評価もお任せください。
  • ご依頼者の希望を最優先にした解決: 単なる法的な解決だけでなく、ご依頼者様が本当に望むこと(早期解決、現金の確保、精神的な平穏など)を理解し、それを実現できるような解決を目指します。
  • 交渉・調停を通じた解決力: 感情的な対立があるケースでも、粘り強い交渉や調停手続きを通じて、ご依頼者様にとって納得のいく合意形成を目指します。

モラハラからの解放、そして経済的な安定を|かがりび綜合法律事務所へ

モラハラに苦しみ、経済的な不安から別居や離婚に踏み出せないでいる方。相手方が話し合いに応じない、あるいは複雑な財産問題が絡んでいるといった状況で、どうすれば良いか悩んでいる方。

かがりび綜合法律事務所は、あなたの辛さに寄り添い、長年の苦しみから解放され、経済的な安定を確保した上で、新しい人生を安心してスタートできるよう、全力でサポートいたします。本事例のように、複雑な問題も戦略的に解決し、ご依頼者様にご満足いただける結果を目指します。

author avatar
野条 健人 代表弁護士
大阪を拠点に、男女問題・離婚・DV・モラハラなど、デリケートな問題を抱える方々の相談に親身に対応しています。ただ法律的な解決を目指すだけでなく、依頼者様の気持ちに寄り添い、心の負担を少しでも軽くすることを大切にしています。 「相談してよかった」と思っていただけるよう、一人ひとりのお話を丁寧に伺い、最適な解決策をご提案します。お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

keyboard_arrow_up

0664793766 問い合わせバナー 無料法律相談について