未分類

◆精神的虐待を行ってくる妻と早期離婚解決

2024-08-09

◆精神的虐待を行ってくる妻と早期離婚解決◆

野条 健人 弁護士

野条 健人 弁護士が解決

所属事務所弁護士法人かがりび綜合法律事務所

所在地大阪府 大阪市西区

50代 男性

この事例の依頼主50代 男性

相談前の状況相談者様は会社役員でありましたが、精神的な虐待を行う妻と上手く婚姻生活を営むことが難しい状況でした。時には激しく罵倒されたり喧嘩することも多々あり、子供たちとの会話もできなくなってきている状況でした。このため、まずは電話相談と思い、弁護士に連絡することにしました。

解決への流れご相談頂き、相談者様と二人三脚で離婚成立に向けて取り組むことにしました。別居の段取や子供たちとの面会交流のこともありましたが、早期に解決することができました。

野条 健人 弁護士からのコメント離婚問題は、お一人おひとりに様々な事情があり生じております。特に離婚で弁護士に相談される方々は、あなたと同じように悩みを抱えていらっしゃる方ばかりであり、
出来る限り早い段階で弁護士と相談することで解決がスムーズになっていきます。
ともに最後まで解決を目指していきたいと思いますので、お気軽にご相談ください。

離婚協議書を作成するために必要な知識

2024-08-07

離婚協議書を作成するために必要な知識
ここでは、離婚協議書の作成方法などの基礎知識について解説します。

◆作成までの流れ
離婚協議書の作成を弁護士に依頼した場合、基本的には以下のような手順で進めていきます。

①弁護士に相談・依頼
②弁護士が離婚協議書案を提示
③離婚協議書案の内容が決定
④離婚協議書の内容に夫婦で合意
⑤正式な離婚協議書の作成
⑥離婚協議書に夫婦が署名・捺印

通常、離婚協議書は2通作成し、お互いに署名捺印が済んだら1通ずつ保管します。もし離婚後にトラブルが発生した場合などは、離婚協議書が証拠資料になりますので、紛失しないように注意してください。

◆記載すべき内容
ケースによっても細かく内容は異なりますが、主な記載事項としては下記の通りです。

・離婚に合意した旨
・離婚届の提出日、提出者
・慰謝料について(金額・支払い方法・支払い日など)
・養育費について(金額・支払い方法・支払い日・支払い終期など)
・財産分与について(分与する財産・金額・支払い方法・支払い日など)
・婚姻費用について(金額・支払い方法・支払い日など)
年金分割について(按分の割合など)
・子どもの親権者の指定
・子どもとの面会交流について(頻度・時間・受け渡し方法など)
公正証書にするかどうか
・同じ書面を2通作成して、お互いに1通ずつ保管する旨 など

男性側の離婚解決事例

2024-08-04
相談の背景
40代/男性
エリア
-
職業
会社員
婚姻期間
8年
子供
あり
相手方は高額の養育費と慰謝料を請求してきているにもかかわらず、頑なに子供との面会交流には応じようとしませんでした。そこで、ご相談者様としては、妥当な養育費の支払いと面会交流を獲得したいとの希望をもってご相談にお見えになりました。
相談の結果
面会交流を獲得、養育費は相場相当額に減額、慰謝料は免除になりました。
得られたメリット
結果、毎月1回の面会交流を獲得し、算定表上の養育費の金額、慰謝料0にて解決。
弁護士の対応
離婚調停では、面会交流に限らず、詳細な監護実績を示した上で親権自体を主張した。また、慰謝料については、ご相談者様に何ら有責事由はなく慰謝料を支払う理由はないと頑なに支払いを拒否、養育費についても双方の収入より算定表上の金額にて定めるべきとの主張を繰り返した。

法律監修(財産分与 親からの贈与)

2024-08-01
代表弁護士の野条です。 離婚弁護士ナビという離婚問題に強い弁護士が並ぶサイトの法律監修をしています。 有難いことに当職も勉強になりますし、今後も皆様のお役に立ちたいと思っておりますので、ぜひ気になる方は、お読みいただければと思います!そのなかでもかがりび綜合法律事務所がみなさまに選ばれていることは特に自信になっております。ひきつづき皆さま何卒宜しくお願いします!


財産分与 親からの贈与 https://ricon-pro.com/columns/655/

認定心理士資格を持つ弁護士が在籍、心理面もサポート

2024-07-23

認定心理士資格を持つ弁護士が在籍、心理面もサポート

当事務所には、男性、女性両方の弁護士がおり、さらに認定心理士の資格を持つ弁護士も在籍しています。離婚事件は非常にプライベートで人に話しにくい内容を含むため、できれば同性の弁護士に相談したい、というご要望もあるでしょう。

また近年では特にモラハラやDVなど、家庭内に深刻なトラブルを抱えて相談にいらっしゃる方もいます。そのような場合、他人に事情を話すことさえ、心理的な負担になることもあるでしょう。

当事務所の認定心理士資格を持つ弁護士が、そのように精神的に負担が大きいトラブルを抱えた方に対しても、お気持ちに配慮しながらていねいにお話をうかがい、一緒に解決策を探ってまいります。

相談者へのメッセージ

家庭のあり方が人によって違うように、離婚の形もその人によって様々です。「すぐにでも離婚して、新しい人生をスタートさせたい」という方もいれば、「多少長引いてもいいから、必要な条件を獲得したい」という方もいるでしょう。

当事務所では、依頼者さまの価値観に寄り添い、離婚の先の人生が今よりもっとよいものになるよう、ご希望に添ってサポートしてまいります。

離婚は、ただ離婚届に判を押せばいいわけではありません。お子様の親権、養育費、面会交流、財産分与など、決めなければならない事項がたくさんあり、相手の言うままに離婚してしまってからでは覆すのが難しいこともあります。

離婚することで得られる選択肢や権利を知るためにも、ぜひ早めに弁護士にご相談ください。

弁護士法人かがりび綜合法律事務所の強み

当事務所には男性、女性両方の弁護士がおります。また、心理士資格を持つ弁護士も在籍しております。GoogleMapの口コミでも高く評価いただいており、依頼者さまのお気持ちに寄り添いつつ、ていねいなサポートが可能です。

完全個室、キッズスペースも完備しておりますので、お子様連れの相談も大歓迎です。一人で悩まず、ぜひ早めにご相談ください。

別居前から戦略的に離婚をサポート

離婚は、早期に弁護士にご相談いただくことで、自身により有利な条件で進めていくことができます。当事務所では、なるべく早期に、できれば別居する前からご相談いただくことをおすすめしております。

たとえば、モラハラやDVなどを受けており相手に離婚を切り出せないケースでは、別居前から戦略的に準備を進めます。その後別居と同時に相手方に弁護士から通知を入れて離婚調停や婚姻費用分担請求などを申し立てることで、相手に会わずに離婚の手続きを進められるでしょう。

  • 離婚したいけれど、相手が怖くて話ができない
  • 別居したいけれど、生活費に不安があってできない
  • 相手が離婚の話を避けるため、手続きが進められない

このように、話し合いが難しいケースなどでは、行動に移す前に一度弁護士にご相談ください。別居前に相談いただくことで、より有利な条件になるよう、戦略的に離婚手続きを進めてまいります。

感謝の声47

2024-07-20

かがりび綜合法律事務所弁護士の野条です。感謝の声を頂きましてありがとうございます。

これからもこのような声をいただけるように精進してまいりたいと思います。

カクレクマノミさん ★5

野条先生にお世話に、なりました。
自分の都合で、先生にご迷惑をおかけすることもありましたが、手続き完了するまで付き添っていただけました。
とても感謝しています。
ありがとうございました。

弁護士法人かがりび綜合法律事務所からの返事
ありがとうございます!かがりび綜合法律事務所は、離婚、不倫慰謝料、相続遺言、交通事故、債務整理(自己破産、個人再生、任意整理)を専門に行なっております。どの分野にも強く、皆様方からたくさんのご依頼をいただきまして、心から感謝しております!これからもなにかありましたらぜひお声がけください!

解決金として300万円で終了した事案

2024-07-16
 解決事例<離婚> 解決期間4か月 / 協議離婚が成立

女性40代|結婚10年|子どもなし
相手方の浮気が原因で別居されていました。当事者で離婚に合意、条件も合意できており、当事務所で協議離婚書を作成させていただきました。

解決事例<離婚> 解決期間4か月 / 協議離婚による解決
女性40代|結婚3年|子どもなし
夫から日々暴行(家庭内暴力・ドメスティックバイオレンス)を受け、同居していたお母さまとともに自宅を脱出し別居。当法人の弁護士が間に入り協議離婚を成立させることができ新たな人生のスタートを始めていただくことができました。解決金として300万円で終了した事案でした。

弁護士法人かがりび綜合法律事務所が選ばれる5つの特徴

2024-07-14

弁護士法人かがりび綜合法律事務所が選ばれる5つの特徴

  • 男性・女性弁護士、認定心理士資格を持つ弁護士が在籍
  • 平日、土日祝日、いつでも夜8時まで相談OK
  • 完全個室、キッズスペース完備でお子様連れの来所も歓迎
  • 不倫慰謝料請求する側、された側両方に対応
  • 本町駅から徒歩1分の好立地

女性弁護士・認定心理士資格を持つ弁護士が在籍、価値観に沿った離婚をサポート

弁護士法人かがりび綜合法律事務所では、依頼者さまの価値観に沿った離婚事件のサポートを心がけております。離婚事件はその場で相手方に勝てればよいわけではありません。離婚後に続く依頼者さまの人生が今よりもよいものとなるよう、弁護士がお話をていねいにおうかがいしつつ、事件を進めてまいります。

平日、土日祝日、いつでも夜8時まで面談可能

依頼者さまのなかには、平日昼間はお仕事やお子様の用事などで相談のお時間をとれない方も多いでしょう。また、交通の便の悪い場所にお住まいの方や、家に小さなお子様や介護が必要な家族がいるなどで、長時間家を空けられない方も多いかと思います。

当事務所では、平日、土日祝日、いつでも夜8時まで相談を受け付けております。また、どうしても事務所に来所できない方には、電話相談やweb相談にも対応可能です。初回相談は無料ですので、ご自身の生活にあったお時間に相談をご予約ください。

ご相談いただいた際には、お話をゆっくりうかがいつつ、ホワイトボードで問題点を一緒に整理し、今後どのような方針で離婚を進めていくか、道筋を探っていきます。ホワイトボードに記載した内容は、最後にプリントアウトしてお持ち帰りいただくことも可能です。

弁護士に相談したからといって、必ず依頼しなければならないわけではありません。相談した内容を家でじっくり考えたうえで、依頼したいと思ったらまたご連絡ください。

■感謝の声

2024-07-10

40代 女性依頼

モラハラが原因の離婚で、協議離婚では無理だと思い、調停調停を希望しておりお願いできる先生を探しておりました。何人かの先生に無料相談してきましてが、お忙しい間を縫って、始めにお電話した時に親身に相談に応じてくださったのは野条先生だけでした。

お願いした後も、分かりやすく状況を説明してくださったり、時には私の為に厳しくアドバイスをしてくださいました。厳しいと言っても、私のマイナスになることでは決してなく、マイナスにならないように言ってくださったもので、最終的には無事モラハラ夫と別居と言う解決に至りました。

今後もまだ続いていきますが、先生を頼りに解決に導いていただきたいと思います。ありがとうございます。

相談した出来事

夫からのモラハラが長期間続いており、別居・離婚したいと思い相談に至りました。

分野

離婚・男女問題
別居、モラハラ

解決方法

調停・裁判外紛争解決手続(ADR)

解決時期

2023年12月

感謝の声(夫のモラハラ、DV)

2024-07-09
掲載中
30代 女性依頼
これからどうなるのだろうと、

2歳の子どもと母と、非常に不安な気持ちで事務所を訪れました。

離婚までの流れをしっかり教えてくださり、話も丁寧に聞いてくださり、非常に頼れる先生という印象でした。

調停でもしっかりとこちらの気持ちを代弁してくださり、お願いして良かったと思っております。

精神的に不安定となっていましたが、常に気にかけて頂きました。

又、調停不成立後の協議離婚では、養育費を引き上げてくださいました。

離婚が解決し、感謝しております。

ありがとうございました。

相談した出来事	
夫からのモラハラ、DV、で離婚相談へ行きました。

離婚調停では不成立となりましたが、その後、協議離婚にて解決して頂きました。

分野	離婚・男女問題
養育費、婚姻費用、DV・暴力、モラハラ、生活費を入れない
解決方法	交渉・示談
« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0664793766 問い合わせバナー 無料法律相談について