婚姻費用・養育費

離婚のモヤモヤ、もう終わりにしませんか?

2025-08-09

離婚のモヤモヤ、もう終わりにしませんか?弁護士が「あなたの未来」を最速で描くロードマップ

弁護士法人かがりび綜合法律事務所 代表弁護士 野条健人

大阪で離婚問題に特化し、年間数多くのご相談をお受けしている弁護士法人かがりび綜合法律事務所の代表弁護士、野条健人です。

「もしかして、離婚…?」 「このモヤモヤ、いつになったら晴れるんだろう…」 「子どもやお金の不安ばかりで、一歩が踏み出せない…」

もし今、あなたがそんな漠然とした不安や、誰にも言えない苦しみを抱えているなら、私たちはその**「モヤモヤ」を「確かな未来」へと変えるロードマップを提示します。離婚は、決して「失敗」や「終わり」ではありません。それは、あなたが本当の自分を取り戻し、心から笑顔で生きるための「新しい人生の始まり」**です。

しかし、その「始まり」への道のりには、時に複雑な法律の壁や、感情的な対立が立ちはだかります。一人でその壁を乗り越えようとすると、時間も心もすり減らすばかりです。

今回のブログでは、私が弁護士として日々向き合っている「離婚のリアル」を踏まえ、なぜあなたの隣に弁護士が必要なのか、そして私たちがどのようにあなたの未来を最速で、そして最高のかたちで描いていくのかについて、具体的なロードマップとして解説していきます。

1. あなたの「モヤモヤ」を言語化し、「可能性」を見つける第一歩

多くのご相談者様は、ご自身の状況を「何から話せばいいか分からない」「結局、何が問題なのかも明確じゃない」と感じていらっしゃいます。でも、大丈夫です。

(1) まずは「話す」ことから:無料相談の価値

当事務所の初回無料相談は、あなたの心の「モヤモヤ」を言葉にし、整理する時間です。私たちは、焦らず、あなたのペースで、今抱えている全ての不安や疑問、そして「本当はどうしたいのか」という気持ちをじっくりとお伺いします。

  • 心理的安全性:秘密厳守はもちろん、メンタルヘルスにも精通した弁護士が、あなたの感情に寄り添い、安心してお話しいただける環境を提供します。
  • 客観的視点:あなたが「当たり前」と感じている状況も、弁護士の視点からは「法的問題」や「解決の糸口」に見えることがあります。あなたの状況を客観的に評価し、隠れた可能性を見つけ出します。
  • 選択肢の提示:離婚、別居、関係修復、円満調停…現状考えられる全ての選択肢と、それぞれのメリット・デメリットを分かりやすくお伝えします。

この「話す」という行為だけでも、多くの方が「心が軽くなった」「次に何をすればいいか見えてきた」と安心されます。

(2) 「潜在的なリスク」の発見と「未来を守る準備」

無料相談では、あなたが気づいていないかもしれない「潜在的なリスク」も早期に発見します。例えば、相手が財産を隠そうとしている兆候や、DV・モラハラの危険性、将来の親権争いの予兆などです。

そして、それらのリスクからあなたの未来を守るための「初期準備」についてもアドバイスします。例えば、財産資料の収集方法や、DV・モラハラの証拠(録音、日記、写真など)の集め方などです。この初期準備があるかないかで、将来の交渉の行方は大きく変わります。

2. 「交渉の壁」を乗り越え、「ストレスフリー」な解決へ

離婚の話し合いは、時に感情的な対立を生み、無益な消耗戦になりがちです。特に、相手がモラハラ気質だったり、不倫の事実を認めなかったりする場合、当事者同士での話し合いはほぼ不可能です。

(1) 「あなたが戦う必要はない」弁護士の代理交渉

私たちは、あなたの代わりに交渉の最前線に立ちます。

  • 「盾」となる弁護士:相手からの直接の連絡や攻撃を全て弁護士がブロックします。あなたが感情的な消耗をすることなく、日常生活に集中できるよう、心を守ります。
  • 「羅針盤」となる戦略:感情論ではなく、法的な根拠と豊富な経験に基づき、あなたの有利な条件を引き出すための交渉戦略を綿密に練ります。相手が「話の通じない相手」であっても、裁判所の判断基準を熟知している弁護士には、必ず聞く耳を持たざるを得ません。
  • 「解決への道筋」提示:協議、調停、裁判など、あなたの状況に応じた最適な手続きを選択し、解決までのロードマップを明確に示します。

(2) 「複雑なお金の問題」をクリアにする専門性

財産分与や養育費は、離婚後の生活の質を直接左右する非常に重要な要素です。

  • 「見えない財産」の可視化:相手が隠しているかもしれない預貯金、退職金、生命保険、有価証券、さらにはタンス預金まで、専門家が徹底的に調査し、見つけ出します。
  • 複雑な財産の適正評価:不動産の評価、会社の株式、多額のローンなど、複雑な財産も公正かつ有利に評価します。
  • 養育費の確実な確保:子どもの将来を守る養育費の適正額を算定し、将来の滞納リスクを回避するための「公正証書」作成までサポートします。

(3) 「不倫慰謝料」のプロフェッショナル

不倫問題は、慰謝料の金額、証拠の有無、相手の対応など、非常に専門的な知識が求められます。

  • 「わずかな証拠」を「決定打」に:LINEのやり取りだけでも、弁護士の交渉力で慰謝料獲得に成功した事例は多数あります。決定的な証拠がなくても、諦めないでください。
  • 「高額請求からの減額」も実現:もしあなたが慰謝料を請求された側でも、不当に高額な請求に対しては、数百万円単位での減額交渉が可能です。家族や職場に知られないよう、プライバシーに配慮した交渉も行います。

3. 「子どもの未来」を第一に、安心を確約するロードマップ

離婚は夫婦の問題ですが、お子さんにとっては親の問題であり、その未来を何よりも優先すべきです。

(1) 「親権獲得」と「子の福祉」

  • 子どもの最善の利益:裁判所は、性別や経済力だけで親権を判断しません。お子さんへの愛情、監護能力、現在の監護状況などを客観的な証拠で示し、お子さんにとって最も幸せな選択を追求します。
  • 「男性からの親権獲得」も可能:父親でも親権を獲得した事例は多数あります。お子さんへの深い愛情と監護能力を、弁護士が法廷で力強く訴えます。

(2) 「養育費」と「面会交流」で、離婚後も安定した関係を

  • 養育費の確保:お子さんの健やかな成長を支える養育費は、最も重要な経済的支援です。適正な金額を算定し、公正証書作成を通じて確実に支払われるようサポートします。
  • 面会交流の円滑化:親権を得られなかった親でも、子どもと会う権利があります。子どもの心を第一に考え、DV・モラハラがある場合でも安全な交流方法を提案します。

まとめ:あなたの「離婚のモヤモヤ」を「確かな未来」に変えるために

離婚を巡る問題は、複雑で、精神的にも負担が大きく、多くの方が「もう疲れた」「どうせ無理だ」と諦めてしまいがちです。しかし、諦める必要は決してありません。

弁護士法人かがりび綜合法律事務所では、あなたの「モヤモヤ」を「確かな未来」へと変えるためのロードマップを提示します。

  • 初回相談無料:まずは、あなたの心の声をじっくり聞かせてください。
  • 経験豊富なプロの弁護士:親権、財産分与、不倫、DV・モラハラなど、あらゆる離婚問題に対応します。
  • 徹底的な寄り添い:法的な解決だけでなく、あなたの心のケアも重視し、解決後も伴走します。

私たちは、あなたが「これで、私の人生が本当に始まった!」と心から思えるよう、全力で伴走いたします。どんなに困難な状況でも、まずはお気軽にご連絡ください。あなたの未来を、私たちが力強くサポートいたします。

離婚後の生活設計と財産分与の連携

2025-08-05

離婚後の生活設計と財産分与の連携


【🚀未来へ加速!】財産分与は「離婚後の人生設計」の羅針盤!賢く繋げる3つのポイント

財産分与は、単に「お金をもらう」だけではありません。それは、**離婚後のあなたの人生を豊かにするための「未来設計の羅針盤」**です!✨

ポイント1:養育費・年金分割との連携 → 財産分与で一時金を受け取るか、養育費や年金分割と組み合わせて長期的な安定を図るか。全体像で考えます。

ポイント2:税金・費用も考慮 → 不動産分与などでは税金が発生することも。弁護士が適切な税務アドバイスを連携し、手取り額を最大化します。

ポイント3:公正証書で確約 → せっかくの取り決めも「言った言わない」では意味がない!公正証書で法的な効力を持たせ、未来の安心を確約します。

私たちは、財産分与を単独で考えるのではなく、離婚後のあなたの生活、お子さんの未来、そして精神的な安心まで含めたトータルな「人生設計」としてサポートします。

「いいね」して、あなたの未来の羅針盤を輝かせましょう!

#財産分与 #離婚後の生活 #未来設計 #養育費 #年金分割 #公正証書 #離婚弁護士 #男女問題 #人生の再スタート #大阪の弁護士 #野条健人

財産分与の複雑なケースと弁護士の役割

2025-08-03

財産分与の複雑なケースと弁護士の役割


【💡プロの技】「不動産・借金・経営者」の財産分与はなぜ複雑?弁護士が解決する理由

「家もローンも残ってるけど、どう分ければいいの?」 「夫が経営者…会社の財産って財産分与の対象?」 「まさかの隠し借金が発覚…これって私の責任!?」

財産分与は、シンプルなケースばかりではありません。特に、以下のようなケースは非常に複雑で、専門的な知識と交渉力が不可欠です。

不動産と住宅ローン:オーバーローン(住宅ローン残高が物件価値を上回る)の場合など、複雑な計算と戦略が必要です。 ✅ 経営者の財産:会社名義の資産と個人資産の区別、役員報酬の扱いなど、経営者特有の問題があります。 ✅ 借金・負債:夫婦の共同生活のための借金は分与対象ですが、個人の浪費による借金は対象外です。

私たちは、これらの複雑な財産を正確に評価し、あなたの権利を最大限に守るため、徹底的に交渉します。**「見えない財産」を可視化し、「不公平な計算」**を正します。

「いいね」して、複雑な財産分与の悩みを解決するヒントを掴みましょう!

#財産分与 #離婚 #不動産 #住宅ローン #借金 #経営者離婚 #複雑な財産 #離婚弁護士 #男女問題 #解決事例 #大阪の弁護士 #野条健人

「調停が始まってしまったけれど、今の弁護士でいいのか不安…」 「親権を取りたいし、財産分与も納得いかない。でも、どうすれば有利に進められる?」

2025-07-24

弊所は、離婚問題に強く、特に親権獲得や財産分与といった複雑な交渉に関するご相談を数多く受けている弁護士法人かがりび綜合法律事務所の弁護士、野条健人です。

「調停が始まってしまったけれど、今の弁護士でいいのか不安…」 「親権を取りたいし、財産分与も納得いかない。でも、どうすれば有利に進められる?」

このようなお悩みを抱えている方は少なくありません。特に、離婚調停の途中から弁護士を探す場合、それまでの経緯を理解し、迅速に対応できる弁護士を選ぶことが非常に重要になります。

今回は、まさにそのような状況に置かれていた50代男性の依頼者様が、当事務所のサポートを得て、親権を獲得し、数百万円もの財産分与額の減額を実現、調停離婚を成立させた解決事例をご紹介します。

ご依頼前の状況:調停途中からの依頼、親権と財産分与への強い懸念

今回ご依頼いただいた50女性のAさんは、既に離婚調停が始まっており、第2回目の調停を控えていらっしゃいました。Aさんのご希望は明確で、お子さんの親権を獲得すること、そして財産分与額を減額した上で、調停で離婚を成立させたいという強いご意向をお持ちでした。

しかし、最初の調停での状況や、ご自身の意向がうまく伝わっているかなど、不安を感じて当事務所にご相談にいらっしゃいました。特に経営者という立場上、財産分与の計算は複雑になりがちで、より専門的かつ戦略的な対応を求めていらっしゃいました。

当事務所の弁護士が介入!調停委員の見極めと「再計算」が鍵

Aさんからのご相談を受け、第2回目の調停からの参加となりましたが、私たちは迅速にAさんの状況、特に親権に関するこれまでの経緯や、財産状況を詳細に把握しました。この事例の解決の鍵となったのは、調停委員の見極めと、財産分与の精密な再計算でした。

当事務所が実行した戦略と結果は以下の通りです。

  1. 調停委員の見極めと関係構築: 第2回目の調停に参加し、まず私たちが行ったのは、担当の調停委員がこちらの主張に耳を傾けてくれるかどうかを見極めることでした。幸い、私たちの話を聞いて下さる調停委員であると判断できたため、積極的に信頼関係を構築していきました。これは、調停を有利に進める上で非常に重要なステップです。
  2. 親権獲得に向けた有利な資料・証拠の提出: 調停委員がこちらの話に耳を傾けてくれると判断できたため、お子さんの親権に関して、Aさんが親権者として適格であることを示す資料や証拠を積極的に提出していきました。お子さんの監護状況、Aさんの監護能力、養育への熱意、お子さんの意思(もしあれば)などを具体的に示し、「子の福祉」の観点からAさんが親権者となることがお子さんにとって最善であることを説得的に主張しました。
  3. 財産分与額の精密な再計算と和解案の提示: 相手方代理人が提示していた財産分与額は、相手方に非常に偏った計算方法であると判明しました。そこで、私たちは、法的な根拠に基づき、Aさんにとって有利になる形で財産を再計算し、その詳細な計算根拠を調停委員に提示しました。 単に減額を要求するだけでなく、客観的なデータと法的な解釈に基づいた具体的な和解案を調停委員に提示したのです。

相談後の結果:親権獲得、数百万減額、そして調停離婚成立!

私たちの戦略的な対応の結果、調停委員は、私たちが提出した詳細な計算に基づく和解案を支持するようになりました。そして最終的に、調停委員と相手方代理人も、私たちの提示した和解案に応じる形で調停を成立させました。

これにより、Aさんは以下の大きなメリットを獲得することができました。

  • 親権の獲得:何よりも望んでいたお子さんの親権を確保することができました。
  • 財産分与の数百万円もの減額:相手方の不当に偏った計算を修正し、法的に適正な範囲で、数百万円もの財産分与額の減額に成功しました。
  • 調停離婚の成立:裁判に移行することなく、調停という話し合いの場で円満に離婚を成立させることができました。

Aさんからは、「まさか、ここまでこちらの主張が通るとは思っていませんでした。本当にありがとうございました」と、深く感謝のお言葉をいただきました。

弁護士 野条健人からのコメント:調停途中からの介入でも、戦略で結果は変えられる

今回の事例は、離婚調停の途中からのご依頼でしたが、弁護士の戦略的な介入が結果を大きく変えることを示す好例です。

調停は話し合いの場ですが、単に感情をぶつけるだけでは解決しません。調停委員が理解しやすいように、法的な根拠に基づいた資料や証拠を整理し、説得力のある和解案を提示することが非常に重要です。特に、親権や財産分与のような複雑な問題では、専門的な知識と交渉力が不可欠となります。

「今の弁護士では不安」「調停がなかなか進まない」と感じている方も、決して諦める必要はありません。当事務所では、途中からのご依頼でも、これまでの経緯を迅速に把握し、あなたの意向を最大限に実現できるよう、最適な戦略を立てて対応いたします。

経営者の方で、複雑な財産分与や親権の問題でお悩みの方も、ぜひ一度ご相談ください。あなたの望む未来を、私たちが共に実現するため、全力でサポートいたします。

弁護士法人かがりび綜合法律事務所では、初回相談は無料です。どんなに困難な状況でも、まずはお気軽にご連絡ください。

別居中の離婚:その重要性と解決への道のり

2025-07-19

別居中の離婚:その重要性と解決への道のり

夫婦が別々の場所で暮らす**「別居」**は、関係性の変化を示す大きな節目です。浮気、暴力、金銭問題など、その原因は様々ですが、多くの場合、夫婦間の話し合いが不足することで関係はさらに悪化してしまいます。

別居期間中は、お互いが自分自身や相手との関係についてじっくり考える時間となります。この期間を経て復縁を選ぶ夫婦もいれば、離婚を決意する夫婦もいます。

別居の「重要性」と「影響」

日本の法律では、相手が離婚に応じない場合、明確な離婚理由がない限り離婚は認められにくいのが現状です。しかし、そのような状況で**「別居期間」が重要な要素**となってきます。

長期間の別居は、それ自体が**「婚姻を継続し難い重大な事由」**と判断され、離婚が認められる場合があります。過去の裁判例では、「夫婦関係は修復不可能」と判断されることもありました。近年では、3年程度の別居期間でも離婚が認められるケースが増えています。そのため、別居期間は最終的に婚姻関係を破綻させる事実として認識される傾向にあります。

もしあなたが離婚を希望しないのであれば、別居状態はできるだけ早く解消することが望ましいでしょう。

別居中の「生活費」確保が最優先

別居を検討する上で、特に忘れずに準備してほしいのが**「生活費の確保」**です。もしあなたが収入がない場合、これは死活問題となります。

別居中であっても、夫婦には互いを扶養する義務があります。そのため、相手に対し**「婚姻費用」を請求し、生活費を支払ってもらう権利があります。もし相手が婚姻費用を支払わない場合は、家庭裁判所の「婚姻費用分担請求調停」**という手続きを利用し、法的に支払いを求めることができます。

この権利を確実に確保することは、あなたの別居中の生活を支える上で非常に重要です。


別居中のケースを「解決」するために

別居中の夫婦が抱える問題を解決するには、何よりも**夫婦間の「話し合い」**が不可欠です。話し合いを通じて、別居に至った根本的な原因を明らかにし、具体的な解決策を見つけることができます。

しかし、別居が長期化すると、お互いが疎遠になり、冷静な話し合いの場を持つことが難しくなることが少なくありません。そのような場合は、離婚問題に強い弁護士を交えることが非常に有効です。弁護士が第三者として介入することで、感情的にならず、冷静に話し合いを進めることが可能になります。


別居中の「離婚手続き」を進めるには

別居中に離婚手続きを進める場合、通常のケースと比較して、いくつかの点で複雑になることがあります。夫婦が別々の場所に住んでいるため、子どもの親権、養育費、財産分与、年金分割といった問題について、より慎重な検討と調整が必要になります。

このような複雑な離婚手続きを円滑に進めるためには、弁護士のサポートを受けることを強くおすすめします。

弁護士に相談することで、離婚手続きに必要な書類や、それぞれの項目における法的な権利・義務について詳しく知ることができます。また、弁護士が夫婦間の交渉や、裁判所での調停・訴訟手続きをあなたの代理人として代行することで、あなたの精神的な負担を軽減し、より有利な条件での離婚成立をサポートすることが可能になります。

絶望から希望へ、そして新たな一歩を踏み出すために

2025-04-21

依頼者の声:絶望から希望へ、そして新たな一歩を踏み出すために

「夫の不貞が疑われ、証拠集めにも苦労しました。離婚調停となり、先の見えない状況でとても不安でしたが、弁護士先生に相談して本当に良かったです。不貞の相手方への慰謝料請求、夫からの高額な解決金、そして子供たちの未来のために必要な養育費、さらにはマイホームも手にすることができ、これ以上望むものはありません。先生のおかげで、辛い経験から立ち直り、新しい人生を歩むことができます。心から感謝しています。」

事件の概要と弁護士の尽力

今回のご相談者は、ご夫人の不貞行為が疑われる状況下で、弁護士にご相談されました。弁護士は、証拠集めを行い、不貞行為を裏付ける確かな証拠を発見。不貞の相手方との交渉を開始しました。しかし、ご夫人が離婚調停を申し立ててきたことで、事態は複雑化。

弁護士は、ご相談者様と綿密な打ち合わせを行い、有責配偶者であるご夫人の責任を明確にしつつ、ご相談者様にとって最善の解決策を目指しました。

結果:期待以上の成果と明るい未来へ

最終的に、弁護士の交渉により、以下の成果を得ることができました。

  • 不貞の相手方からの慰謝料: 約100万円
  • ご夫君からの解決金: 約200万円
  • 養育費: 相場よりも高額
  • ご自宅の取得: ご相談者様のものに

弁護士の視点:戦略と交渉の重要性

今回のケースでは、以下の点が成功の鍵となりました。

  • 確固たる証拠に基づく主張: 不貞行為を裏付ける証拠を基に、相手方への責任追及を行いました。
  • 相手方の心理を理解した交渉: 不貞の相手方の心理を理解し、感情に訴えかけるのではなく、論理的な根拠に基づいた交渉を行いました。
  • 依頼者の状況に合わせた戦略: ご相談者の経済状況や子供の将来などを考慮し、最適な解決策を提案しました。

まとめ

今回の事例は、離婚問題において、弁護士の専門知識と経験がいかに重要であるかを示すものです。不貞行為など、複雑な問題を抱える場合、一人で悩まず、弁護士に相談することが最善の解決策となるでしょう。

弁護士への相談は、新たな一歩を踏み出すための第一歩となります。

お客様の声(232)

2025-03-28

こんにちは!

弁護士法人かがり綜合法律事務所広報担当でございます。

本日は、お客様の声をご紹介いたします。このような声をいただけるように、弁護士、事務局ますます努力してまいりたいと思います!

依頼から解決までのケース
離婚・男女問題

40代女性
精神的、肉体的に追い詰められ、かなり悩んでいましたが、野条先生は、初対面とは思えないくらい物腰が柔らかく、緊張していましたがお話ししやすく、お会いできホッとしました。法律的な事はよく理解してなかったですが、わかりやすくご説明して頂け、信頼しお任せできる先生です。
私を不安にさせないよう、こまめなご連絡も頂け、私の気持ちを汲み取って迅速にすすめて頂けた事、本当に感謝致します。
ありがとうございました。

相談した出来事
色々精神的肉体的苦痛がきて限界だった為にご相談致しました。
解決方法
調停

離婚弁護士が語る!解決事例集 – 困難な状況からの脱却と新たなスタート

2025-02-15

離婚弁護士が語る!解決事例集 – 困難な状況からの脱却と新たなスタート

離婚問題は、人生における大きな転換期であり、多くの方が様々な悩みを抱えています。今回は、離婚弁護士が実際に取り扱った事例を基に、困難な状況から脱却し、新たなスタートを切るためのヒントをお届けします。ぜひ解決事例を御覧いただき、少しでも解決につなげればとおもいます!

1. 離婚協議が決裂し、生活費も支払われない状況からの脱却

ご相談者様の状況:

ご相談者様は、夫との離婚について話し合おうとしても、夫が全く話し合いに応じず、生活費についても「勝手に出て行ったのだから払うつもりはない」と言われていました。「家に戻らなければいけないのか」「親権を放棄しなければいけないのか」など様々な面で追い詰められた状況でご相談にお見えになりました。

解決の結果:

  • 離婚までの毎月14万円の婚姻費用
  • 離婚時に約200万円の財産分与
  • 毎月約10万円の養育費

得られたメリット:

  • 裁判所が作成した算定表どおりの金額で婚姻費用調停が成立
  • 算定表どおりの養育費と公平な財産分与で離婚調停も成立
  • ご相談者様が夫と直接会うことも、話すこともなく解決

弁護士の対応:

弁護士から夫に対して連絡をしても、夫は「直接妻と話をしたい」「離婚には応じない」「婚姻費用は支払わない」という回答でした。このような状況では、協議を継続しても時間が経過するばかりであるため、離婚と婚姻費用の請求を求める調停を申し立てました。

モラハラ不倫に悩まされ、未来が見えなかった私を救ってくれた弁護士さん

2025-01-14

モラハラ不倫に悩まされ、未来が見えなかった私を救ってくれた弁護士さん
依頼の背景
長年、夫のモラハラに悩まされてきました。最近は、女性の影もちらつき、精神的に追い詰められていました。特に、子どものことを考えると、安易に離婚を決断できずにいました。そんな中、今後のことを具体的に相談できる弁護士を探し、井上先生に依頼することにしました。

弁護士への依頼と感想
他の弁護士事務所にも相談しましたが、井上先生ほど親身になって話を聞いてくれる方はいませんでした。無料相談にも関わらず、十分な時間を割いて、私の悩みを丁寧に聞いてくださいました。子どものこと、お金のこと、女性ならではの不安など、漠然とした将来への不安を具体的に話し合うことができ、とても心強かったです。

特に印象に残っているのは、探偵事務所の紹介をしてくださったことです。夫の行動を具体的に知りたいと思っていたので、この提案は私にとって大きな助けになりました。

弁護士の対応
井上先生は、私の話をじっくりと聞き、現状を正確に把握しようと努めてくださいました。そして、今後の具体的な行動計画を立て、私に寄り添いながらサポートしてくれました。

具体的には、以下の点についてアドバイスをいただきました。

証拠集め: 夫のモラハラ行為や不貞行為の証拠を集めるための具体的な方法
離婚後の生活: 離婚後の生活設計、養育費、財産分与など
子どものサポート: 子どもの心のケア、受験への影響、親権問題など
また、井上先生は、私が抱えている不安や悩みを一つ一つ丁寧に解消してくださり、心の支えとなりました。

弁護士に相談してよかったこと
井上先生に相談して、私は初めて自分の置かれている状況を客観的に見ることができました。そして、一人で抱え込まずに、弁護士の力を借りて、未来を切り開いていけるという希望が持てました。

もし、同じようにモラハラに悩んでいる方がいたら、一人で悩まずに、ぜひ弁護士に相談することをおすすめします。井上めぐみ先生のような、頼りになる弁護士がきっとあなたの力になってくれます。

まとめ
井上めぐみ先生との出会いは、私にとって大きな転機となりました。先生のおかげで、私は新しい一歩を踏み出す勇気を得ることができました。心から感謝しています。

夫のDVに悩まされ、別居していた50代の女性の方からご相談

2024-12-13
こんにちは!

かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です!

本日は解決事例のご紹介です!宜しくお願いします!


⭐️弁護士法人かがりび綜合法律事務所 解決事例
⭐️事案の概要
長年の間、夫のDVに悩まされ、別居していた50代の女性の方からご相談を受けました。ご主人は多額の財産を所有しているにも関わらず、ご依頼者様はわずかな預金しか持っておらず、離婚後の生活が不安であるという状況でした。

⭐️弁護士法人かがりび綜合法律事務所の対応
* 婚姻費用分担調停の申立て: まずは、別居中の生活費を確保するため、婚姻費用分担調停を申し立てました。
* 財産開示請求: 夫が保有する財産の開示を請求し、財産状況を明らかにしました。
* 離婚調停の申立て: 離婚調停を申し立て、財産分与として、ご依頼者様の老後生活を保障できるだけの金額を請求しました。
* 夫の有責性を主張: 夫のDV行為を根拠に、慰謝料請求を主張することで、財産分与額を増額できるよう交渉を進めました。
⭐️事件の成果
* 婚姻費用獲得: 婚姻費用分担調停により、安定した生活費を確保することができました。
* 財産分与: 夫のDV行為を理由に、慰謝料請求を行い、老後生活を送るのに十分な財産分与を得ることができました。
⭐️弁護士法人かがりび綜合法律事務所からのメッセージ
長年のご苦労が報われたと心から感じています。
離婚は、人生における大きな決断です。
当事務所では、お客様の状況に合わせて、最善の解決策をご提案いたします。
特に、DVに悩まされている方、財産分与について不安な方は、お気軽にご相談ください。
【ご依頼をお考えの方へ】
* 離婚に関するご相談は、お気軽にご連絡ください。
* 初回相談は無料です。
* 経験豊富な弁護士が、あなたの問題に寄り添い、最適な解決策をご提案いたします。

⭐️解説
この事例は、以下の点が特徴的です。
* DV被害者への支援: 長年のDVに苦しんできたご依頼者様に対して、法的支援を行い、経済的な自立をサポートしました。
* 財産調査と開示請求: 夫の財産を詳細に調査し、開示請求を行うことで、公正な財産分与を実現しました。
* 慰謝料請求による財産分与額の増額: 夫の有責性を主張し、慰謝料請求を行うことで、より多くの財産分与を得ることができました。

#サレ妻 #サレ夫 #探偵 #不倫 #離婚 #離婚準備 #離婚したい人と繋がりたい #モラハラ #モラハラ夫 #モラハラ旦那 #本町 #西区 #堀江 #阿波座 #九条 #江戸堀 #大国町 #あびこ #桜川 #住吉 #住吉区 #杉本町 #森ノ宮 #玉造 #都島 #鶴見 #福島区 #池田 #豊中 #千里
« Older Entries

keyboard_arrow_up

0664793766 問い合わせバナー 無料法律相談について