モラハラ・経済的DV

財産分与など「お金の問題」はお任せを

2025-01-10

財産分与など「お金の問題」はお任せを

女性弁護士らしい細やかさで最大メリットを追求

離婚の問題では金銭的な条件のすり合わせなど、決めるべき要素は多くあります。たとえば財産分与も大切な項目のひとつで、当事務所としても注力しています。財産分与は夫婦共有財産を2分の1ずつに分けるものですが、その前提として財産の全容を細かく把握することが欠かせません。

当事務所には女性弁護士も在籍しており、女性ならではの細やかさで丁寧な財産調査を行い、依頼者にとってのメリットにつなげていきます。お子さんのおられる場合の養育費なども含め、こうしたお金の問題は離婚後の人生にとっても大事な要素になりますので、経験豊富な当事務所にご相談いただければ幸いです。

認定心理士の資格をもつ弁護士も在籍

また親権や面会交流などのお子さんの問題についても最後まで親身に相談に乗らせていただきます。当事務所には認定心理士の資格をもつ弁護士も在籍しており、お気持ちの面から丁寧にサポートしていきますので、離婚に関するあらゆる悩みについてご相談ください。

2人の子を育てるシングルマザーの離婚をサポート

2025-01-07

2人の子を育てるシングルマザーの離婚をサポートし、円満な解決へ導いた事例

長期にわたる別居と、複雑な離婚交渉

長年連れ添った夫が一方的に家を出ていき、2人の子どもを育てている相談者様から、離婚のご相談をいただきました。夫は実家に身を寄せ、離婚に応じないばかりか、お子様との面会交流を求めてきました。

このケースは、以下の点で複雑な状況でした。

  • 長期間の別居: 夫が1年以上家を出ており、夫婦関係が修復不可能な状態であったこと。
  • 2人の子ども: 小さな子どもを4人も抱え、経済的な負担や精神的なストレスが大きいこと。
  • 夫側の強硬な態度: 夫側が弁護士を立て、離婚に応じない姿勢を示し、お子様との面会交流を求めてきたこと。
  • 財産分与の争い: 夫側がお子様名義の預金に対する財産分与を主張したこと。

弁護士の対応と解決策

これらの困難な状況に対し、私は以下の対応を行いました。

  1. 離婚調停の申立て: まず、家庭裁判所に離婚調停を申し立てました。
  2. 面会交流の調整: 相談者様と夫の間で、お子様との面会交流について、徐々に再開できるよう調整を行いました。
  3. 財産分与に関する交渉: 夫側が主張するお子様名義の預金に対する財産分与について、丁寧に交渉を進めました。
  4. 裁判所のサポート: 調停において、裁判所を味方につけるべく、相談者様の状況を詳しく説明し、理解を求めました。

円満な解決と得られたメリット

これらの努力の結果、最終的に以下の点で円満な解決に至ることができました。

  • 離婚の成立: 夫との離婚が成立し、相談者様は新たな人生をスタートさせることができました。
  • 親権の獲得: 相談者様が2人のすべてのお子さんの親権を得ることができました。
  • 財産分与の合意: お子様名義の預金については、相談者様と子どもたちの財産として残すことで合意しました。
  • 養育費の決定: 夫から養育費を支払ってもらうことになり、経済的な安定につながりました。
  • 面会交流の再開: お子様と夫との面会交流が再開され、子どもたちの心の安定につながることが期待されます。

この事例から得られる教訓

このケースは、離婚問題が複雑に絡み合った場合でも、弁護士の適切なサポートによって、円満な解決に導くことができることを示しています。特に、複数の子どもを育てるシングルマザーの場合、経済的な問題や子どもの将来など、様々なことを考慮する必要があります。弁護士に相談することで、これらの問題を解決し、新たな人生を歩み始めるためのサポートを受けることができます。

【弁護士野条健人からのメッセージ】

離婚は、人生において大きな決断です。特に、子どもがいる場合は、子どもの将来も考慮しなければなりません。一人で悩まず、弁護士にご相談いただければと思います。

【キーワード】 離婚, 弁護士, シングルマザー, 子供, 面会交流, 財産分与, 調停, 円満解決

【この文章が役立つ読者】

  • 離婚を検討している方、特に子どもがいる方
  • 離婚手続きで悩んでいる方
  • 弁護士のサポートが必要かどうか迷っている方

【この文章で伝えたいこと】

  • 離婚問題は、弁護士のサポートによって円満に解決できる。
  • 複雑な離婚問題でも、諦めずに解決策を探せる。
  • 子供がいる場合、特に弁護士のサポートが必要。

弁護士野条健人 15年の結婚生活に終止符を打つ

2025-01-02

1 弁護士野条健人 15年の結婚生活に終止符を打つ

2 ケースの概要

40代の女性の方からご相談を受けました。ご結婚から約15年、お子様を1人育ててこられたご依頼者様ですが、ご主人の金遣いの荒さ、暴言、そして不貞の疑いから、離婚を決意され、弁護士にご相談に来られました。

3 弁護士の対応と結果

まず、ご依頼者様のご希望に沿って、婚姻費用調停を申し立てました。ご主人の収入や生活状況、お子様の年齢などを考慮すると、通常であれば算定表に基づいた金額が認められるところですが、ご主人の金遣いの荒さといった特殊な事情を考慮し、算定表を超える額を主張しました。ご主人側は当初、算定表に基づいた金額を提示してきましたが、粘り強い交渉の結果、ご依頼者様のご希望通りの金額で婚姻費用調停が成立しました。

次に、離婚調停を進めました。ご主人も離婚に合意していたものの、慰謝料の金額で折り合いがつきませんでした。ご依頼者様は、ご主人の不貞を確実な証拠で証明することはできませんでしたが、不貞を疑わせる間接的な証拠を提出しました。これらの証拠と、ご主人の長年のモラハラ行為などを総合的に判断し、ご主人に慰謝料(解決金)を支払ってもらうことで、最終的に離婚調停が成立しました。

4 このケースのポイント

  • 婚姻費用の算定: 通常の算定表に当てはまらない特殊な事情がある場合は、それらを主張することで、より有利な条件で婚姻費用を決定することができます。
  • 証拠の積み重ね: 直接的な証拠がなくても、間接的な証拠を積み重ねることで、相手に不利な状況を作り出すことができます。
  • 粘り強い交渉: 弁護士は、ご依頼者様の意向をしっかりと受け止め、相手方と粘り強く交渉することで、ご依頼者様が納得のいく結果を得られるよう尽力しました。

弁護士野条健人からのアドバイス

離婚は、人生において大きな決断です。一人で抱え込まず、弁護士にご相談ください。弁護士は、ご依頼者様の状況に合わせて、適切な法的アドバイスを行い、離婚手続きをサポートいたします。

【弁護士野条健人】

  • 専門分野: 離婚、男女問題、相続
  • 対応エリア: 近畿全般
  • 特徴: 依頼者の気持ちに寄り添い、丁寧な説明を心がけています。複雑な法的な問題も、わかりやすく解説します。

【相談のご案内】

  • 初回相談無料: 離婚でお悩みの方は、お気軽にご相談ください

解決事例(別居段階から御相談・戦略的に調停離婚(財産分与・年金分割)で円満解決した事案)

2024-12-29

代表弁護士の野条健人

別居段階から御相談・戦略的に調停離婚(財産分与・年金分割)で円満解決した事案
財産分与

別居

離婚請求

モラハラ
依頼主 40代 女性
相談前
ご相談者様は妻側です。ご相談者様は、日ごろより夫のモラハラ、亭主関白的な部分で悩んでいました。子供を産んでからもずっと我慢する日々でしたが、子供をある程度成長したので離婚する決断をしました。ところが、決断までは良かったのですが離婚等するといいだすと、いろんな暴言を言われるのでなかなか前に進みませんでした。このため、どうすればいいのか、ずっとこのままの状態になってしまうのか、悩んでいたところ、かがりび綜合法律事務所を見つけていただき一度ご相談を聞くことにしました。
相談後
どうやらお話を聞きますと、要するに離婚の決断はできているが、別居のお話をされると暴言がひどくなる等のことでした。このため、ご依頼を頂き、別居のタイミングを決めて、それまでに離婚への用意周到を行い、別居するタイミングで弁護士から通知を入れて、離婚調停、生活費の請求を同時に行うという方法をしました。
このため、別居からの定期的に打ち合わせを行い、いざというところで弁護士から通知をいれて、ご相談様は離婚調停が成立するまで相手方と顔をなるべくあわさない形で離婚することができました。
野条 健人弁護士からのコメント

離婚のお話を聞いていますと、離婚したいが別居することの一歩が踏み出せないという方がたくさんいらっしゃいます。確かに別居するというのは不動産物件を探してその物件への引っ越し、相手方への連絡、または何か嫌がらせされるのではないかとかいろんな不安が出てきます。離婚調停から弁護士を入れるというのでは、なかなか一人この一歩を踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。かがりび綜合法律事務所では、別居の段階から御相談を聞いてサポートすることもできます。一度ご相談してみて一歩を踏み出せるように頑張っていただければと思います

依頼者からの感謝の声

2024-12-26
依頼者からの感謝の声
 * 夫の不貞行為が発覚し、別居状態となった女性。
 * 婚姻費用について相談され、安心できたとのこと。
 * 野条弁護士は、物腰が柔らかく、わかりやすく説明してくれたそうです。
 * 信頼できる弁護士として、今後も相談したいとのこと。
まとめ
離婚は人生において大きな決断です。弁護士に相談することで、冷静かつ客観的に状況を判断し、最善の解決策を見つけることができます。
弁護士法人かがりび綜合法律事務所では、離婚問題に関するご相談を承っております。お気軽にご連絡ください。
【相談した出来事】
 * 夫の不貞行為により別居状態になった女性が、婚姻費用について相談。
 * 精神的・肉体的に追い詰められていたが、野条弁護士の丁寧な対応により安心できたとのこと。
 * 法律的な知識がなくても、わかりやすく説明してもらえたそうです。
 * こまめな連絡もあり、迅速に対応してくれたことに感謝しているとのこと。
【野条健人弁護士】
離婚問題に悩む多くの方々を、温かく寄り添い、法的なサポートを提供しています。
[弁護士法人かがりび綜合法律事務所]

⭐️弁護士野条健人による離婚案件解決事例

2024-12-25
⭐️弁護士野条健人による離婚案件解決事例
夫の不倫が発覚!慰謝料150万円と財産分与200万円を獲得

⭐️相談内容
40代の女性が、夫のLINEの内容から長年の不倫が発覚し、離婚を決意。慰謝料の請求と、円満な離婚を目指してご相談に来られました。
⭐️弁護士の対応と解決
弁護士の野条健人は、以下の点に着目し、迅速かつ的確な対応を行いました。
* 多角的な証拠収集: LINEの履歴以外にも、周辺の人への聞き込みや、金融機関の取引履歴など、あらゆる角度から証拠を収集しました。
* 交渉力: 夫と夫の不倫相手に対し、それぞれの状況に合わせて巧みな交渉を行い、より有利な条件を引き出すことに成功しました。
* 法的な手続き: 婚姻費用分担調停や離婚調停といった法的な手続きをスムーズに進め、早期に解決に導きました。
⭐️具体的な解決内容
* 不倫相手への慰謝料請求: 2か月という短期間で、不倫相手との間で慰謝料150万円の示談に合意。
* 夫との離婚: 婚姻費用分担調停と離婚調停を並行して進め、初回の調停期日に、慰謝料150万円、財産分与200万円という条件で調停離婚が成立。
弁護士のコメント
「このケースでは、クライアントの強い決意と、弁護士としての専門的な知識と経験が合わさることで、短期間での円満な解決に繋がりました。特に、不倫の証拠をしっかりと固め、交渉に臨んだことが成功の鍵と言えるでしょう。
離婚問題は、当事者にとって非常に辛い経験ですが、弁護士に相談することで、より良い解決策を見つけることができます。もし、あなたも同様の悩みを抱えているのであれば、お気軽にご相談ください。」
⭐️この事例からわかること
* 早期の弁護士への相談が重要: 証拠隠滅や状況が悪化する前に、弁護士に相談することで、有利な条件で離婚を進めることができます。
* 多角的な証拠収集が大切: LINEの履歴だけでなく、様々な証拠を収集することで、交渉力を高めることができます。
* 弁護士の専門知識と交渉力が不可欠: 離婚問題には、法律的な知識や交渉力が求められます。弁護士に依頼することで、より良い結果を得られる可能性が高まります。
⭐️まとめ
弁護士野条健人は、今回のケースにおいて、クライアントの気持ちを第一に考え、最善の解決策を提案しました。もし、あなたも離婚でお悩みでしたら、お気軽にご相談ください。

モラハラ夫から財産を取り戻す方法!弁護士が解決に導いた事例

2024-12-24
⭐️モラハラ夫から財産を取り戻す方法!弁護士が解決に導いた事例
⭐️DV被害者の方へ。離婚で得られるもの、弁護士が解説
⭐️離婚調停で高額な財産分与を獲得!成功事例と弁護士のサポート

⭐️モラハラ夫から財産を取り戻す方法!弁護士が解決に導いた事例
⭐️ご相談内容
ご相談者様は、長年に渡り夫からモラハラやDVを受けており、精神的に追い詰められていました。生活費も満足に渡してもらえず、子どもへの影響も心配な状況でした。離婚を希望するも、夫から拒否され、財産分与も一切しないと言われ、途方に暮れていました。
⭐️弁護士の対応と解決
弁護士は、まずご相談者様の安全確保を最優先に考え、別居を勧める一方、直ちに離婚調停を申し立てました。
夫側は当初、離婚を拒否し、財産分与も一切認めないと主張していました。しかし、弁護士が、
* モラハラ・DVの証拠収集: 過去の診断書や録音データなどを収集し、夫の非を明らかにしました。
* 財産調査: 夫の収入や財産を詳細に調査し、財産分与額の算定根拠を示しました。
* 交渉力: 裁判所を巻き込みながら、夫側との交渉を粘り強く行いました。
その結果、最終的に夫は600万円の支払いに合意し、離婚が成立しました。
この事例からわかること
* DV被害者は一人で悩まず、弁護士に相談することが重要です。
* 証拠集めが勝敗を分けることがあります。
* 弁護士の専門的な知識と交渉力が、有利な条件を引き出すことに繋がります。
* 離婚調停は、裁判よりも迅速かつ費用を抑えて解決できる可能性があります。
⭐️弁護士に相談するメリット
* 専門的な知識に基づいたアドバイス: 離婚に関する法律知識が豊富で、最適な解決策を提案します。
* 交渉力: 相手方との交渉を代行し、有利な条件を引き出すことができます。
* 手続きの代行: 複雑な手続きをスムーズに進めることができます。
* 精神的なサポート: 精神的に辛い状況にある相談者をサポートします。
⭐️まとめ
モラハラやDVに悩んでいる方は、一人で抱え込まず、弁護士にご相談ください。弁護士は、あなたの権利を守り、より良い未来へと導きます。
【かがりび綜合法律事務所】

* キーワード: モラハラ, DV, 離婚, 弁護士, 財産分与, 慰謝料, 離婚調停

弁護士介入で財産分与額が大幅増!DV被害に遭いながら離婚を成功させた事例

2024-12-18

弁護士介入で財産分与額が大幅増!DV被害に遭いながら離婚を成功させた事例
ご相談内容
長年にわたり夫からモラハラやDVを受け、経済的にも精神的にも追い詰められていました。子どもへの影響も心配で、離婚をしたいと考えていましたが、夫の逆上を恐れて一歩踏み出せずにいました。特に、財産分与については、何も得られないのではないかと不安を感じており、どうすれば良いのか悩んでいました。
かがりび総合法律事務所の解決
まず、ご依頼者様の安全確保を最優先に考え、夫との同居を解消し、別居を開始していただきました。その後、直ちに弁護士が夫側に連絡し、離婚交渉を開始しました。
当初、夫は離婚を拒否し、財産分与も慰謝料も一切支払わないと主張していました。しかし、弁護士がご依頼者様の状況を詳細に説明し、法的な根拠に基づいて交渉を進めた結果、最終的には700万円の財産分与を受けることができました。
成功のポイント
* 早期の弁護士への相談: ご依頼者様は、危険な状況から一刻も早く脱出するために、弁護士に相談されました。早期の相談により、安全な手続きを進めることができ、有利な条件で離婚を進めることができました。
* 専門家の交渉力: 弁護士は、離婚に関する豊富な知識と経験に基づいて、夫との交渉を有利に進めました。ご依頼者様だけでは難しい法的な主張や証拠の収集を行い、最大限の利益を得られるよう尽力しました。
* DVの証拠の確保: ご依頼者様がこれまで経験したモラハラやDVの証拠をしっかりと集めることで、慰謝料請求の根拠を強化することができました。
離婚に強い「かがりび総合法律事務所」が選ばれる理由
* DV被害者の支援に力を入れています: DV被害に遭われた方の相談を多く扱っており、ご依頼者様の状況に寄り添い、最適な解決策をご提案します。
* 離婚に関する豊富な知識と経験: 長年の実績と豊富な知識に基づいて、複雑な離婚問題を解決に導きます。
* 迅速かつ丁寧な対応: ご依頼者様の不安を解消するため、迅速かつ丁寧に対応いたします。
まとめ
DVに悩まされ、離婚を検討されている方は、一人で悩まずに、まずは弁護士にご相談ください。かがりび総合法律事務所では、ご依頼者様の状況に合わせて、最適なサポートを提供いたします。
ご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。

夫の定年退職前に1800万円の財産分与を獲得し熟年離婚

2024-12-18

こんにちは!代表弁護士の野条です。

本日の解決事例は、50代女性、夫の定年退職前に1800万円の財産分与を獲得し熟年離婚できたケースです!

弁護士野条健人の解決事例:50代女性、夫の定年退職前に1800万円の財産分与を獲得し熟年離婚!

1 ケースの概要
  50代の女性が、長年の結婚生活に終止符を打ちたいと、かがりび綜合法律事務所にご相談にいらっしゃいました。夫は大企業に勤めており、経済力に差があったため、離婚交渉に不安を感じていたとのことです。弁護士野条健人は、状況を丁寧にヒアリングし、最適な解決策をご提案。11か月間の交渉の結果、夫から1800万円の財産分与を得て、円満な協議離婚を実現しました。


2 ご依頼前の状況
①離婚を決意: 子供たちが独立したことを機に、長年我慢してきた夫との関係に終止符を打ちたいと決意。
②夫との直接交渉: 夫との直接交渉に不安を感じ、弁護士への相談を決意。
③財産分与: 25年以上の結婚期間があり、夫の経済力に差があるため、財産分与に期待。
3 ご依頼後の状況
①離婚の申し入れ: 弁護士が夫に離婚と財産分与を申し入れ。
② 交渉の開始: 夫は当初離婚を拒否するも、弁護士の説得により最終的に同意。
③財産分与の交渉: 財産分与額、支払方法などをめぐり、双方の意見が対立。
公正証書の作成: 支払いが確実に行われるよう、公正証書を作成し、協議離婚が成立。
4 成功のポイント
 早期に離婚の同意を得たこと: 弁護士の説得力のある説明により、夫が早期に離婚に同意。
 合理的な提案: 夫の性格を考慮し、譲歩すべきところは譲歩し、譲れないところは折れないという姿勢で交渉。
 財産分与額の最大化: 技巧的な手法ではなく、誠実に交渉を行い、多額の財産分与を獲得。


5 弁護士野条健人のコメント
「今回のケースでは、ご依頼人が抱えていた不安を解消し、円満な解決に導くことができました。特に、夫との関係性や性格を考慮した上で、最適な交渉戦略を立てたことが成功の鍵だったと考えています。財産分与額についても、ご依頼人の期待に応えられるよう、最大限努力いたしました。」


6 ご依頼人からの感謝の声
「長年悩んでいた問題を、弁護士の野条先生のおかげで解決することができました。丁寧な説明と的確なアドバイスのおかげで、安心して交渉に臨むことができました。本当に感謝しています。」
まとめ
本ケースは、熟年離婚における財産分与の交渉がいかに複雑で困難であるかを示す良い事例です。弁護士の専門知識と交渉力によって、ご依頼人は希望通りの結果を得ることができました。離婚問題でお悩みの方は、ぜひ一度弁護士にご相談ください。
【キーワード】 離婚、財産分与、熟年離婚、弁護士、かがりび綜合法律事務所、野条健人

#離婚 #離婚準備 #離婚したい #離婚調停 #不倫 #サレ妻 #サレ夫 #モラハラ #モラハラ夫 #探偵 #養育費 #東大阪 #本町 #阿波座 #堺筋 #堺筋本町 #靱公園 #吉田 #荒本 #深江 #深江橋 #緑橋 #森ノ宮 #住之江 #住吉 #北加賀屋 #大国町 #堺東 #あびこ 

夫のDVに悩まされ、別居していた50代の女性の方からご相談

2024-12-13
こんにちは!

かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です!

本日は解決事例のご紹介です!宜しくお願いします!


⭐️弁護士法人かがりび綜合法律事務所 解決事例
⭐️事案の概要
長年の間、夫のDVに悩まされ、別居していた50代の女性の方からご相談を受けました。ご主人は多額の財産を所有しているにも関わらず、ご依頼者様はわずかな預金しか持っておらず、離婚後の生活が不安であるという状況でした。

⭐️弁護士法人かがりび綜合法律事務所の対応
* 婚姻費用分担調停の申立て: まずは、別居中の生活費を確保するため、婚姻費用分担調停を申し立てました。
* 財産開示請求: 夫が保有する財産の開示を請求し、財産状況を明らかにしました。
* 離婚調停の申立て: 離婚調停を申し立て、財産分与として、ご依頼者様の老後生活を保障できるだけの金額を請求しました。
* 夫の有責性を主張: 夫のDV行為を根拠に、慰謝料請求を主張することで、財産分与額を増額できるよう交渉を進めました。
⭐️事件の成果
* 婚姻費用獲得: 婚姻費用分担調停により、安定した生活費を確保することができました。
* 財産分与: 夫のDV行為を理由に、慰謝料請求を行い、老後生活を送るのに十分な財産分与を得ることができました。
⭐️弁護士法人かがりび綜合法律事務所からのメッセージ
長年のご苦労が報われたと心から感じています。
離婚は、人生における大きな決断です。
当事務所では、お客様の状況に合わせて、最善の解決策をご提案いたします。
特に、DVに悩まされている方、財産分与について不安な方は、お気軽にご相談ください。
【ご依頼をお考えの方へ】
* 離婚に関するご相談は、お気軽にご連絡ください。
* 初回相談は無料です。
* 経験豊富な弁護士が、あなたの問題に寄り添い、最適な解決策をご提案いたします。

⭐️解説
この事例は、以下の点が特徴的です。
* DV被害者への支援: 長年のDVに苦しんできたご依頼者様に対して、法的支援を行い、経済的な自立をサポートしました。
* 財産調査と開示請求: 夫の財産を詳細に調査し、開示請求を行うことで、公正な財産分与を実現しました。
* 慰謝料請求による財産分与額の増額: 夫の有責性を主張し、慰謝料請求を行うことで、より多くの財産分与を得ることができました。

#サレ妻 #サレ夫 #探偵 #不倫 #離婚 #離婚準備 #離婚したい人と繋がりたい #モラハラ #モラハラ夫 #モラハラ旦那 #本町 #西区 #堀江 #阿波座 #九条 #江戸堀 #大国町 #あびこ #桜川 #住吉 #住吉区 #杉本町 #森ノ宮 #玉造 #都島 #鶴見 #福島区 #池田 #豊中 #千里
« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

0664793766 問い合わせバナー 無料法律相談について