法律監修
【弁護士解説】DV・モラハラがあった場合の「面会交流」はなぜ制限されるのか?
【弁護士解説】DV・モラハラがあった場合の「面会交流」はなぜ制限されるのか?
こんにちは!
大阪市西区本町の弁護士法人かがりび綜合法律事務所 弁護士の野条健人です。
離婚や男女問題において、面会交流は子どもの健やかな成長のために重要ですが、過去にDV(ドメスティック・バイオレンス)やモラハラがあった場合、その実施は極めて慎重に判断されます。
「子どもをDV加害者に会わせたくない」「元配偶者と顔を合わせるのが怖い」―こうした監護親(子どもと暮らす親)の恐怖心や不安は、法的にどのように考慮されるのでしょうか?
今回は、裁判所の判断基準に基づき、暴力やDVが面会交流に及ぼす影響について詳しく解説します。
1. 子どもへの直接の暴力・恐怖心
非監護親(子どもと離れて暮らす親)が子ども自身に暴力を振るっていた場合、その面会交流の可否は、主に子どもの抱く恐怖心の強さによって判断されます。
- 子どもが非監護親に対し、強い恐怖心を抱いており、これによって面会交流を拒否しているような場合は、面会交流は認められません 。裁判例では、父から包丁や模造刀で脅され、面会を拒否した子の意向が強固なため、面会交流を禁止すべき特段の事情があるとされた事例があります 。
- ただし、過去の暴力の程度が軽度で、非監護親の反省や子どもの意向によっては、面会交流が認められることもあります 。
2. 監護親(配偶者)への暴力・モラハラの影響
子ども自身に直接の暴力がなかったとしても、
監護親に対する暴力やモラハラがあった場合、その影響は子どもに及んでいるのが通常です 。
(1) 子どもへの影響:恐怖心と嫌悪感
暴力を直接目撃していない場合でも、多くの子どもはその事実を知り得るため、非監護親に対し
恐怖心や嫌悪感を抱くことがあります 。これらの感情は、子ども自身が暴力を受けたのと
同様に考慮されることとなります 。
(2) 監護親の恐怖心と心理的負担
裁判所が面会交流を認めにくい最大の理由の一つは、監護親が抱く
強い恐怖感や心理的負担です 。
- 強度の暴力は原則不可: 監護親が非監護親の暴力によって強い恐怖感を抱いている場合、面会交流は認めにくいとされ、強度の暴力がある場合には、原則的に面会交流は認められないといってよいでしょう 。
- 交渉力の欠如: 暴力を受けた監護親に恐怖心等があれば、非監護親と対等に交渉を行う力関係がなく、適切な面会交流を行うことができないため、子の利益とならないと判断されます 。
- 子の利益を害する結果: 過去の暴力等が原因で、面会交流を実施することが監護親に大きな心理的負担を与え、その結果、子の利益を害する場合は、面会交流は認められません 。この精神的負担は、子の安全への不安や、過去の出来事を想起しての不安の増幅など、一概に低いとは言えません 。
- モラハラも同様: 直接の暴力でなくても、物を壊したり、罵声を浴びせるなどによって監護親に恐怖心や心理的負担を与えた場合も同様に考慮されます 。過去のDVにより、監護親がPTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断された事例も存在します 。
3. 保護命令(DV防止法)が発令されている場合
非監護親に対して
保護命令が発令されている場合、その存在を前提として面会交流のあり方を考えることになります 。
特に、保護命令が
子への接近禁止命令をも発している場合は、その効力が存在する期間(6か月間)は、面会交流を認めることはできません 。
DV・モラハラ案件こそ、離婚・男女問題に強い弁護士へ
DVやモラハラが絡む面会交流の事案は、感情的な対立が激しく、法的に複雑な判断が求められます。
「自分は我慢するしかない」と思い込んでいる方が非常に多いですが、理不尽な扱いを受けている方が我慢する必要は全くありません。
私たち弁護士法人かがりび綜合法律事務所は、大阪市西区本町を拠点に、あなたの心に寄り添い、法的な知識と経験をもって、以下の点からあなたとお子様の未来をサポートします。
- 適切な証拠の整理: 過去の暴力やモラハラが子の利益を害することを証明するための証拠(診断書、カルテ、メール、日記など)を整理し、調停・裁判に臨みます。
- 強固な交渉: 監護親の恐怖心や心理的負担を法的に強く主張し、面会交流の禁止や制限を求めます。
DVやモラハラでお悩みの方は、一人で行動する前に、まず一度ご相談ください。あなたの未来のために、私たちが全力で闘います。
#面会交流 #DV #モラハラ #離婚 #親権 #暴力 #虐待 #保護命令 #弁護士 #大阪 #大阪市 #大阪市西区 #本町 #野条健人 #かがりび綜合法律事務所 #夫婦問題
損しない!離婚準備と手続き完全ガイド|大阪の弁護士が解説
損しない!離婚準備と手続き完全ガイド|大阪の弁護士が解説
初めまして。弁護士法人かがりび綜合法律事務所 代表弁護士の野条健人です。
「離婚を考えているけど、何から始めたらいいの?」 「財産分与や養育費、どうすれば損しない?」 「離婚って、一人でできるの?」
もしあなたが、このような不安を抱えているなら、このブログ記事がきっとお役に立ちます。
離婚は人生の大きな決断です。しかし、正しい知識がないまま進めてしまうと、後で「こんなはずじゃなかった…」と後悔する結果になることも少なくありません。
私たちは、あなたの不安に寄り添い、新しい人生を穏やかにスタートできるよう、全力でサポートします。
この記事では、離婚の種類から、財産分与、慰謝料、養育費、親権といった重要ポイントまで、弁護士の視点から詳しく解説します。
大阪で離婚問題にお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。
当事務所では、無料相談はもちろん、電話相談も可能です。まずは気軽にご相談ください。
弁護士法人かがりび綜合法律事務所について
私たちがご相談にのります。弁護士を選んでいただくことも可能です。
代表弁護士 野条 健人
「気持ちを汲み取って迅速に進めてくれる」「背中を押してもらった」など、嬉しいお言葉をよくいただきます。私と井上弁護士の2人体制で、アットホームな雰囲気の事務所です。これまで積み重ねてきた経験と機動力を駆使して、相談者様のために尽力します。
弁護士 井上 めぐみ
好きな言葉は「なりたかった自分になるのに遅すぎるということはない」。相談者様のお気持ちにより寄り添えるよう、認定心理士の資格も取得しました。相談者様のお悩みに真摯に寄り添い、一緒に納得のいく解決を目指します。
【弁護士法人かがりび綜合法律事務所の強み】
1. 初回相談無料 離婚に関するご相談は、初回無料で承っております。費用の心配をせずに、まずはお気軽にご相談ください。
2. 電話相談・オンライン相談も可能 遠方にお住まいの方や、事務所までお越しいただくのが難しい方のために、電話やオンラインでのご相談も可能です。大阪府内はもちろん、全国からのご相談に対応しています。
3. 柔軟な時間対応 平日の日中にお仕事などでご来所が難しい方のために、事前にご予約いただければ、夜間や土日のご相談も承っております。
離婚の種類と手続きの流れ
離婚には、主に3つの種類があります。それぞれの特徴と手続きの流れを理解することで、あなたに最適な方法を見つけることができます。
1. 協議離婚
夫婦間の話し合いだけで離婚する方法です。日本の離婚件数の約9割が協議離婚と言われています。
【メリット】
- 裁判所を介さないため、手続きが簡便で費用もかからない
- 夫婦で自由に条件を決められる
- 早期解決が期待できる
【デメリット】
- 夫婦の合意が必要なため、話し合いがこじれると成立しない
- 口約束だけでは後々トラブルになるリスクがある
【弁護士がサポートできること】
- 相手との交渉を代行し、あなたの精神的負担を軽減する
- 養育費や財産分与など、適切な条件をアドバイスする
- 離婚協議書や公正証書の作成をサポートし、後々のトラブルを防ぐ
2. 離婚調停
夫婦間の話し合いがまとまらない場合に、家庭裁判所で調停委員を介して話し合いをする方法です。
【メリット】
- 裁判所の調停委員が間に入ってくれるため、冷静に話し合いが進められる
- 弁護士を立てなくても手続きを進められる
【デメリット】
- 相手が調停に出席しないと成立しない
- 調停委員は中立な立場のため、必ずしもあなたの味方ではない
【弁護士がサポートできること】
- 調停に同席し、あなたに代わって主張や交渉を行う
- 調停委員にあなたの状況を正確に伝え、有利な条件を引き出す
- 必要な書類の準備や手続きを代行する
3. 離婚裁判
調停が不成立に終わった場合に、最終的な手段として裁判で離婚を求める方法です。
【メリット】
- 裁判官が判決を下すため、相手が同意しなくても強制的に離婚できる
【デメリット】
- 手続きが複雑で時間がかかる
- 精神的・金銭的負担が大きい
【弁護士がサポートできること】
- 裁判の代理人として、あなたの主張を法的に組み立てる
- 裁判官に提出する書類や証拠を準備する
- 判決までの手続きをすべて代行する
離婚で損しないための3つの重要ポイント
離婚後の生活を安定させるためには、お金に関する知識が不可欠です。特に重要な「財産分与」「慰謝料」「養育費」について解説します。
1. 財産分与:共有財産を正確に把握する
財産分与とは、夫婦が協力して築き上げた共有財産を、離婚時に公平に分けることです。
【対象となる財産】
- 預貯金、株式、保険、不動産、自動車など
- 退職金や年金も財産分与の対象になる
【見落としがちなポイント】
- 相手名義の口座やへそくり:自分で調査するのは難しいため、弁護士を通じて開示請求を行う
- 退職金:将来支払われる予定の退職金も、分与の対象になる
- 生命保険の解約返戻金:夫婦のどちらかが契約者になっていても、共有財産として計算する
2. 慰謝料:不貞行為やDV・モラハラの証拠を集める
慰謝料は、離婚の原因を作った側が、精神的苦痛を与えた相手に支払う賠償金です。
【慰謝料を請求できるケース】
- 不貞行為(不倫・浮気):最も慰謝料請求が多いケース。肉体関係の証拠が不可欠
- DV(家庭内暴力):診断書や写真、録音などが証拠になる
- モラハラ(精神的暴力):日記、メール、録音などが証拠になる
【弁護士がサポートできること】
- 慰謝料請求が妥当か判断し、適正な金額を算出する
- 相手との交渉を代行し、精神的負担を軽減する
- 裁判になった場合でも、法的に有効な証拠を提示して戦う
3. 養育費:子どもの将来のために
養育費は、子どもが経済的に自立するまでに必要なお金です。子どもの権利であり、親が負担すべき義務です。
【養育費の相場】 裁判所が公表している「養育費算定表」を基に、親の収入や子どもの人数・年齢などを考慮して金額を決めます。
【見落としがちなポイント】
- 口約束にしない:必ず公正証書や調停調書を作成し、法的な強制力を持たせる
- 定期的な見直し:親の収入状況や子どもの成長に応じて、金額を見直す必要がある
離婚準備のチェックリスト
離婚をスムーズに進めるために、まずは以下のチェックリストで、今の状況を確認してみましょう。
- 離婚の意思を固める:まずは自分の気持ちを整理する
- 情報の収集:財産状況や子どもの学校情報、相手の収入などを把握する
- 証拠の確保:慰謝料請求を考えているなら、証拠を集めておく
- 別居の準備:今後の生活費や住居を確保する
- 弁護士に相談:一人で悩まず、専門家のアドバイスを受ける
離婚問題は、ご自身の力だけで解決しようとすると、時間も労力もかかってしまいます。また、法律的な知識がないことで、本来得られるはずだった権利を失ってしまうケースも少なくありません。
弁護士に相談することで、これらの問題を未然に防ぎ、あなたにとって最善の解決策を見つけることができます。
大阪での離婚問題は弁護士法人かがりび綜合法律事務所へ
離婚は、新しい人生のスタートラインです。
私たちは、あなたの人生がより良いものになるよう、誠心誠意サポートさせていただきます。
弁護士法人かがりび綜合法律事務所は、大阪市中央区に拠点を置き、これまで数多くの離婚問題の解決をサポートしてきました。
MEO対策(Googleマップの検索順位向上)にも力を入れており、「大阪 離婚弁護士」「大阪 弁護士 離婚相談」といったキーワードで検索していただければ、当事務所の情報をご確認いただけます。
無料相談はもちろん、電話相談も可能です。
あなたのプライバシーは厳守しますので、安心してご相談ください。
新しい人生の第一歩を、私たち弁護士が全力でサポートします。
#離婚 #離婚弁護士 #大阪弁護士 #離婚相談 #離婚準備 #財産分与 #養育費 #慰謝料 #不倫 #浮気 #親権 #弁護士 #法律事務所 #大阪 #梅田 #なんば #心斎橋 #天王寺
法律監修(熟年離婚 原因)
かがりび綜合法律事務所広報担当です! 事務所にて法律監修をさせて頂いております! 有難いことに、その分野に強い、注力していると第三者から評価されることは本当にありがたいお話です! 今後も皆様のお役に立ちたいと思っておりますので、ぜひ気になる方は、お読みいただければと思います! そのなかでもかがりび綜合法律事務所がみなさまに選ばれていることは特に自信になっております。 ひきつづき皆さま何卒宜しくお願いします! 熟年離婚 原因 https://ricon-pro.com/columns/90/
■法律監修 財産分与&家に住み続けること
代表弁護士の野条です。 離婚弁護士ナビという離婚問題に強い弁護士が並ぶサイトの法律監修をしています。 有難いことに当職も勉強になりますし、今後も皆様のお役に立ちたいと思っておりますので、ぜひ気になる方は、お読みいただければと思います!そのなかでもかがりび綜合法律事務所がみなさまに選ばれていることは特に自信になっております。ひきつづき皆さま何卒宜しくお願いします!
財産分与&家に住み続けること https://asiro.co.jp/rikon/28985/
専業主婦とモラハラ問題
代表弁護士の野条です。 離婚弁護士ナビという離婚問題に強い弁護士が並ぶサイトの法律監修をしています。 有難いことに当職も勉強になりますし、今後も皆様のお役に立ちたいと思っておりますので、ぜひ気になる方は、お読みいただければと思います!そのなかでもかがりび綜合法律事務所がみなさまに選ばれていることは特に自信になっております。ひきつづき皆さま何卒宜しくお願いします!
専業主婦とモラハラ問題 https://ricon-pro.com/columns/671/
不倫慰謝料と恋人
代表弁護士の野条です。 離婚弁護士ナビという離婚問題に強い弁護士が並ぶサイトの法律監修をしています。 有難いことに当職も勉強になりますし、今後も皆様のお役に立ちたいと思っておりますので、ぜひ気になる方は、お読みいただければと思います!そのなかでもかがりび綜合法律事務所がみなさまに選ばれていることは特に自信になっております。ひきつづき皆さま何卒宜しくお願いします!
不倫慰謝料と恋人 https://ricon-pro.com/columns/595/
法律監修(財産分与と車)
代表弁護士の野条です。
離婚弁護士ナビという離婚問題に強い弁護士が並ぶサイトの法律監修をしています。
有難いことに当職も勉強になりますし、今後も皆様のお役に立ちたいと思っておりますので、ぜひ気になる方は、お読みいただければと思います!そのなかでもかがりび綜合法律事務所がみなさまに選ばれていることは特に自信になっております。ひきつづき皆さま何卒宜しくお願いします!
財産分与 車 https://ricon-pro.com/columns/680/
法律監修 離婚手続の種類
代表弁護士の野条です。
離婚手続について法律監修をいたしました。またご必要な方はぜひご確認くださいませ!
=======
離婚 種類 https://ricon-pro.com/columns/767/
========
かがりびの良さぜひ相談を受けて見てください!
敷居の低い、結果を出す弁護士事務所
代表弁護士の野条です!
弊所かがりび綜合法律事務所も離婚する際、弁護士を選びをする際の候補に是非入れてください!
きっと良さをわかってくださる方も多いと思います!
相談しやすい雰囲気と、結果にこだわる姿勢
「弁護士事務所に行くのはハードルが高い」と感じている方も多いのではないでしょうか。しかし、当事務所では、そんな不安を感じさせないよう、温かい雰囲気づくりを心がけています。
「相談しやすかった」「説明が分かりやすかった」といったお声を多くいただき、安心してご相談いただける環境を整えています。
一方で、ご依頼いただいた案件については、粘り強く交渉を行い、依頼者様にとって最善の結果を目指します。
複雑な離婚問題も、一緒に解決
離婚には、慰謝料、養育費、財産分与など、様々な問題が複雑に絡み合っています。
「複雑だから諦めよう」 「後々、後悔したくない」
そんな風に思っていませんか?
当事務所では、依頼者様が後悔のないよう、一つひとつの問題に丁寧に向き合い、解決へと導きます。焦らず、じっくりと、一緒に問題を乗り越えていきましょう。
離婚の種類って?
代表弁護士の野条です。離婚問題に強い弁護士が並ぶサイトの法律監修をしています。 有難いことに当職も勉強になりますし、今後も皆様のお役に立ちたいと思っておりますので、ぜひ気になる方は、お読みいただければと思います!そのなかでもかがりび綜合法律事務所がみなさまに選ばれていることは特に自信になっております。ひきつづき皆さま何卒宜しくお願いします!
離婚 種類 https://ricon-pro.com/columns/767/
« Older Entries